「第一分野」「第二分野」「第三分野」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「第一分野」「第二分野」「第三分野」について簡単にご説明したいと思います。
第一分野とは、人の病気での死亡に対する保険など「生命保険」のこと。
第二分野とは物の保険、「損害保険」です。
第三分野はその中間にあたる、入院したときの「医療保険」や「ガン保険」、「介護保険」や「障害保険」などの人に掛ける保険をいいます。
元々、生命保険会社と損害保険会社はお互いの分野に参入できないという規制があり、第三分野の保険を国内の生保・損保会社が取り扱うことは禁止されていましたが、2001年7月以降は国内の全ての生保・損保会社が第三分野の市場に参入できるようになり、これにより医療保険やガン保険の自由競争が行われるようになりました。
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
関連記事
-
-
「支払事由」「免責事由」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「支払事由」「免責事由」についてお話した
-
-
知って理解する、金融用語 〜養老保険〜
養老保険(ようろうほけん)とは、こちらから
-
-
違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「単利」と「複利」についてお話したいと思います。
-
-
「低解約返戻金型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「低解約返戻金型保険」について簡単にご説明したい
-
-
「リスク区分型」「非喫煙者割引」「優良体割引」とは?(コチニン検査)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「リスク区分型」「非喫煙者割引」「優良体割引
-
-
「定期特約付終身保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「定期付き終身保険」のお話です。 定
-
-
「外貨建て生命保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「外貨建て生命保険」についてお話したいと思いま
-
-
国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩