K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

予定利率を引き下げる!?「逆ザヤ」とは?

公開日: : 保険用語・基礎, 保険用語集

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は「逆ザヤについてお話したいと思います。

 

逆ザヤとは、保険会社があらかじめ運用益を見込んで決めていた予定利率よりも、実際の運用利回りが下回っている状態のことです。

生命保険会社は契約者の支払う保険料を運用収益を予め見込み、割引いて計算しています。これが予定利率です。

予定利率通りに運用できていれば問題はありませんし、予定利率を上回る運用ができれば、保険会社は更に利益を得ることができますが、運用に失敗してしまうと、予定利率を下回る部分は損失となり、それを保険会社は負担しなければなりません。これが「逆ザヤの状態」です。

逆ザヤが発生した場合は保険会社自身がその損失額を負担しますので、保険契約者が損失分を負担することはありませんが、損失が膨らんでいけば、いずれはその”ツケ”を誰かが負担しなければいけません。消えて無くなったりしませんからね(そう考えれば日本の借金も同じですよね)

 

1970年代後半から90年代前半にかけ、日本の生命保険会社は5〜6%という、今では信じられないような高い予定利率の保険(これがお宝保険などと呼ばれています)を販売していましたが、バブル崩壊後日本経済は悪化し、その結果”逆ザヤ”による経営破綻が憂慮されたため、2003年に保険業法が改正され、この法改正により、逆ザヤを軽減するための手段として、保険会社は事業の継続が困難になる前「予定利率の引き下げ」が可能となったのです。

これにより、保険契約者は「保険料の引上げ」または「保険金の減額」などの負担を引受けることとなりました。

簡単に例えて言うと、ある銀行に5%で預けていた預金が、銀行の運用の失敗によって5%が払えそうにないから、その場合は1%にしても良いことになったわけです。

おわかりですね?その”ツケ”を保険契約者にさせたわけです。

契約者にとっては迷惑な話ですが「保険会社の経営破たんは免れたし、契約者も保険を続けることができるようになっているから良いよね」ということにしちゃったわけです。「預金金利5%が1%になっちゃうけど、潰れて払えないより良いよね」ってことです。

過去に破綻した保険会社の大きな理由がこの”逆ザヤ”でした。

参考までに破綻後の予定利率がこれです。

1997年  4月 日産生命   2.75%

1999年  6月 東邦生命   1.5%

2000年  5月 第百生命   1.0%

2000年  8月 大正生命   1.0%

2000年10月 千代田生命 1.5%

2000年10月 協栄生命   1.75%

2001年  3月 東京生命   2.6%

 

特に古い契約で予定利率の高い保険契約”逆ザヤ”ですから、それを少しでも解消するには保険会社からすると、できるだけ多く無くなって欲しいわけです。それが「転換(下取り)」のセールが来る理由のひとつでもあります。

 

いずれにしても、このような保険会社の契約は避けたいもの。

保険会社は急に”逆ザヤ”状態なるわけではありませんから、ソルベンシーマージン比率や格付け会社の格付けなども、ある程度参考にして財務状況を知ることもできますが、専門家でない方であればよくわからないと思いますので、そのためには信頼できるアドバイザーから情報をもらうことが何よりですし、私も出来る限り皆さんにお伝えしていきたいと思います。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

結構売れている!?「無選択型保険・無告知型保険」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「無選択型保険・無告知型保険」についてお

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜変額保険〜

変額保険(へんがくほけん)とは、こちらから

記事を読む

保険会社の介護保険に加入する前に@公的介護保険と高額介護サービス費

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は医療保険の必要性にも関係してくる「公的介護保険と

記事を読む

「所得保障保険・就業不能保険」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「所得保障保険・就業不能保険」についてお

記事を読む

自粛ムードでもできるビジネスの進め方

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日オンライン面談のチャンス!こちらのBlogを書きま

記事を読む

「生命保険募集人・募集人資格」「トータル・ライフ・コンサルタントTLC」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「生命保険募集人・募集人資格」「トータル

記事を読む

「掛け捨て」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「掛け捨て」について簡単にご説明したいと思い

記事を読む

「逓減定期保険」「団体信用生命保険」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「逓減定期保険」「団体信用生命保険」につ

記事を読む

苦情はここへ”Go”〜「金融ADR(Alternative Dispute Resolution)制度」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、「金融ADR(Alternative

記事を読む

日本の保険会社の「払済」という便利な機能を活用する

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『日本の保険会社の「払済」という便利な機能』に

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑