「三大疾病保険・特定疾病保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「三大疾病保険・特定疾病保険」についてお話したいと思います。
三大疾病保険とは、保険会社によっては特定疾病保険とうい呼び方をしますが同じものです。
がん、急性心筋梗塞、脳卒中の病気により所定の状態になった場合に保険金が受け取れます。
歳満了と年満了の定期型と終身型があり、保険料の払込期間も様々で、一括払い、全期前納払い、歳満了、年満了、終身払いがあります。
また、解約返戻金のあるもの、解約返戻金の無い掛け捨てのものがあります。
契約は特定疾病保険金を受取った時点で消滅しますが、三大疾病以外の原因で死亡した場合でも、同額の死亡保険金が受け取れます。
所定の状態については、生命保険会社によって異なりますが多くは次の通り。
1.ガンの場合:契約後、がんになったと医師によって診断されたとき。契約後90日以内に診断された場合は対象外(免責期間)とする保険会社がほとんどで、上皮内新生物は対象としない会社があります。
2.急性心筋梗塞の場合:契約後に急性心筋梗塞になり、医師の診察を受けた初診日から60日を経過した時点で、医師が労働の制限が必要と判断した場合
3.脳卒中の場合:契約後に脳卒中になり、医師の診断を受けた初診日から60日を経過した時点で、言語障害や麻痺などの神経学的後遺症があると医師が判断した場合。
また、この三大疾病保険・特定疾病保険を医療保険などに特約として付けられる会社も多くありますが、主契約として加入するのに比べ保障額が小さくなる場合がほとんどです。
関連記事
-
-
結構売れている!?「無選択型保険・無告知型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「無選択型保険・無告知型保険」についてお
-
-
「所得保障保険・就業不能保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「所得保障保険・就業不能保険」についてお
-
-
年金支払開始の目標金額を設定できる特約を新設@マニュライフ生命「こだわり個人年金」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『年金支払開始の目標金額を設定できる特約を新設
-
-
知って理解する、金融用語 〜単純返戻率 / 実質返戻率〜
単純返戻率(たんじゅんへんれいりつ)とは、こちらから実質返戻率(じっしつへんれいりつ)とは、こちらか
-
-
最近の個別相談シリーズ①〜アクサのユニットリンクをやめて海外終身保険に切り替え〜
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。1週間ほど更新できておりませんでしたが、3月に入ってか
-
-
ご注意ください!! 保険の下取り「転換」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「転換」に関するお話です。 「生命保険
-
-
「変額個人年金保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「変額個人年金保険」についてお話したいと思い
-
-
ソニー生命「5年ごと利差配当付年金支払特約」改定〜3月2日から@イイね
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、ソニー生命の5年ごと利差配当付年金支払特約改
-
-
「払込」に関する用語【保険料払込期間・一時払・有期払・終身払・全期払・短払・月払・半年払・年払・前納・全期前納・平準払込方式】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「払込」に関する用語についてご説明し
- PREV
- 「契約年齢」「保険年齢」とは?
- NEXT
- 「責任開始日」「契約日」「始期指定」とは?