「契約年齢」「保険年齢」とは?
今日は「契約年齢」「保険年齢」について簡単にご説明したいと思います。
契約年齢とは、被保険者の契約上の年齢のことで、保険会社によって2つの考え方があります。
ひとつは満年齢を使用する保険会社で、これは主に外資系やカタカナ生保と呼ばれる会社で多く使われる方法です。
もうひとつが保険年齢と呼ばれるもので、契約日時点で満年齢の端数が6ヵ月以下の時は切り捨て、6ヵ月を超える場合は切り上げた年齢で計算します。
例えば1980年3月15日生まれの人が、2015年10月1日が契約日の場合、満年齢では35歳、保険年齢では36歳となり、保険年齢の方が半年早く年齢が上がってしまいます。
国内生保の多くは保険年齢の計算方法を採用しています。
ちなみに保険業界で契約年齢が上がることを「エイジアップ(age up)」と言ったりしてます。
関連記事
-
-
保険は健康なうちに考えたいけど・・・。無選択型海外終身保険とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。絶賛、リモートワークメインですがコロナ騒動でもやること
-
-
知って理解する、金融用語 〜謝絶〜
謝絶(しゃぜつ)とは、こちらから
-
-
「医療保険」「医療特約」「先進医療特約」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「医療保険」「医療特約」についてお話したいと思い
-
-
知って理解する、金融用語 〜時価会計 / 簿価会計〜
時価会計(じかかいけい)とは、こちらから簿価会計(ぼかかいけい)とは、こちらから
-
-
「第一分野」「第二分野」「第三分野」とは?
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和
-
-
知って理解する、金融用語 〜単純返戻率 / 実質返戻率〜
単純返戻率(たんじゅんへんれいりつ)とは、こちらから実質返戻率(じっしつへんれいりつ)とは、こちらか
-
-
年収1,000万円以上の保険セールス「MDRT」「COT」「TOT」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「MDRT・COT・TOT」についてお話したい
-
-
定期保険の活用法(コンバージョン)〜その2「保険期間延長」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「定期保険の活用法(コンバージョン)」についてお