「学資保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「学資保険」について簡単にご説明したいと思います。
学資保険とは、子供の教育資金を用意することを主な目的とした貯蓄タイプの保険で、子供の進学に合わせてお祝い金や満期金が受け取れます。
中学や高校、大学の各進学時に合わせて受け取ったり、大学入学まで据え置いたり、また22歳時に満期金を設定したりと様々で、これらの期間や受取る方法によって返戻率(利回り)が変わってきますので、単純に”この保険会社が一番利回りが良い”とは言えませんが、最近の学資保険の返戻率は良いもので、概ね110〜120%といったところです。
比較の際は同条件で試算してみないとわかりませんが、一般的にはお子さんが出産時に加入された方が、後から加入されるよりは有利ですし、もしご主人のほうが年上でしたら、契約者は奥様にされた方が利回りは有利になりますので検討の際は試算してみて下さい。
学資保険では保険会社によって、契約者が亡くなった時の死亡保障が付いていたり(育英年金といいます)、子供の死亡保障や入院の保障などなど、本来の学資資金の貯蓄目的以外に、いろいろな保障をつけてしまうと、その分が掛け捨ての保険料として利回りが悪くなるので注意が必要です。
また、契約者が亡くなった場合に、その後の保険料が免除されるタイプが有りますので加入の際はそちらがオススメです。
最近では低解約返戻金型の終身保険を使ってこの学資保険の代用とするようなプランも販売されています。
学資保険はセールスにとってコミッションがとても少ない商品なので、低解約返戻金型の保険をススメるセールスも多いかと思います。
関連記事
-
-
保険見直しの際は確認してみて下さい 「団体定期保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「団体定期保険」についてお話したいと思います。&
-
-
日本では8社の生命保険会社が破綻しています 「責任準備金」と「生命保険契約者保護機構」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「責任準備金」と「生命保険契約者保護機構
-
-
知って理解する、金融用語 〜傷害保険、責任準備金、簿外資産〜
傷害保険(しょうがいほけん)とは、こちらから責任準備金(せきにんじゅんびきん)とは、こちらから簿外資
-
-
「有配当保険」「無配当保険」「5年利差配当付保険」とは?
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和
-
-
特定疾病(三大疾病)保険料払込免除特約の各社比較@医療保険編
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「特定疾病(三大疾病)保険料払込免除特約の違い
-
-
特定疾病(三大疾病)保険料払込免除特約の各社比較@収入保障保険編
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、前回の「特定疾病(三大疾病)保険料払込免除特
-
-
「乗合代理店」「専属代理店」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「乗合代理店」「専属代理店」についてお話
-
-
「医療保険」「医療特約」「先進医療特約」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「医療保険」「医療特約」についてお話したいと思い
-
-
「第一分野」「第二分野」「第三分野」とは?
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和
-
-
二次相続対策に有効な「連生保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「連生保険」についてお話したいと思います。&nb