「学資保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「学資保険」について簡単にご説明したいと思います。
学資保険とは、子供の教育資金を用意することを主な目的とした貯蓄タイプの保険で、子供の進学に合わせてお祝い金や満期金が受け取れます。
中学や高校、大学の各進学時に合わせて受け取ったり、大学入学まで据え置いたり、また22歳時に満期金を設定したりと様々で、これらの期間や受取る方法によって返戻率(利回り)が変わってきますので、単純に”この保険会社が一番利回りが良い”とは言えませんが、最近の学資保険の返戻率は良いもので、概ね110〜120%といったところです。
比較の際は同条件で試算してみないとわかりませんが、一般的にはお子さんが出産時に加入された方が、後から加入されるよりは有利ですし、もしご主人のほうが年上でしたら、契約者は奥様にされた方が利回りは有利になりますので検討の際は試算してみて下さい。
学資保険では保険会社によって、契約者が亡くなった時の死亡保障が付いていたり(育英年金といいます)、子供の死亡保障や入院の保障などなど、本来の学資資金の貯蓄目的以外に、いろいろな保障をつけてしまうと、その分が掛け捨ての保険料として利回りが悪くなるので注意が必要です。
また、契約者が亡くなった場合に、その後の保険料が免除されるタイプが有りますので加入の際はそちらがオススメです。
最近では低解約返戻金型の終身保険を使ってこの学資保険の代用とするようなプランも販売されています。
学資保険はセールスにとってコミッションがとても少ない商品なので、低解約返戻金型の保険をススメるセールスも多いかと思います。
関連記事
-
-
「告知義務」「解除」「不告知教唆」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「告知義務」「解除」「不告知教唆」につい
-
-
「三大疾病保険・特定疾病保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「三大疾病保険・特定疾病保険」についてお
-
-
国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩
-
-
あれ?違うの?「平均寿命」「平均余命」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「平均寿命」「平均余命」について簡単
-
-
「生命保険募集人・募集人資格」「トータル・ライフ・コンサルタントTLC」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「生命保険募集人・募集人資格」「トータル
-
-
知って理解する、金融用語 〜単純返戻率 / 実質返戻率〜
単純返戻率(たんじゅんへんれいりつ)とは、こちらから実質返戻率(じっしつへんれいりつ)とは、こちらか
-
-
保険見直し方法のひとつ「増額」「減額」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「増額」「減額」についてお話したいと思い
-
-
「契約年齢」「保険年齢」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「契約年齢」「保険年齢」について簡単にご説明した
-
-
知って理解する、金融用語 〜ソルベンシーマージン比率〜
ソルベンシーマージン比率(ソルベンシーマージンひりつ)とは、こちらから
-
-
「所得保障保険・就業不能保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「所得保障保険・就業不能保険」についてお