「誰かが決めたルールの元での仕事(商売)」「誰かにルールを勝手に変更されてしまう仕事(商売)」はキツい
公開日:
:
my life
今日は『「誰かが決めたルールの元での仕事(商売)」「誰かにルールを勝手に変更されてしまう仕事(商売)」はキツい』についてお話したいと思います。
昨日のブログで、「節税保険」販売停止による”国税の仕打ち”により、ギラギラした若手けではなく、法人の保険をメインターゲットとした保険セールスマン自体が人生を大きく変えられ、消えてしまうのではないか?と書きました。
*“節税保険”販売中止で、ギラギラした若手保険セールスマンが消える?
このような出来事で思うのは、
・誰かが決めたルールの元での仕事(商売)はキツい
・誰かにルールを勝手に変更されてしまう仕事(商売)はキツい
ということです。
”何らかの規制がかかったら一発退場”
できればそんな仕事(商売)は”やりたくない”
ですから、なるべく
・自分がルールを決める側
にまわりたいところ。
とは言っても、現実的にはほとんどの仕事(商売)は何かの法律だったり、誰かの決めたルールの元での仕事なので、自分が決める側にはなれないにしろ、できる限り、
・ルール変更の、されにくもの(しにくいもの)
・今後、もしルール変更があったとしても「ネガティブ」に変更が予想されるものより、「ポジティブ」な変更が予想されるもの
への仕事にフォーカスするべきだなぁと、つくづく感じます。
皆さんのお仕事はどうですか?
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
関連記事
-
-
皆さんは知ってました?@「パスポート」の取得費用が1万6千円かかるなぜ〈東洋経済オンライン9月15日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『皆さんは知ってました?@「パスポート」の取得費
-
-
「道順を聞いてくるタクシー運転手はアリか?ナシか?」私は。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『道順を聞いてくるタクシー運転手はアリか?ナシ
-
-
『今は働いてるから払えるけど、これから何十年も払えるかどうかわからないよね〜』老後資金について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「老後資金の準備のタイミング」についてお話したい
-
-
知識レベルに格差がありすぎると「普通に話しているだけ」なのに相手にとっては「バカにされている」ように感じる @ を読んで
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、あるFacebookの投稿についてお話しようと
-
-
そもそも、なぜ海外の保険が規制されているのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「そもそも、なぜ海外の保険(金融商品)が規制され
-
-
好きか嫌いかで仕事やクライアントの判断をしていませんか?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。皆さんも日々色々な人とやりとりしていると思いますが、「
-
-
2018年『今年の抱負』
皆さんあけましておめでとうございます「保険アドバイザー和田」です。さぁ今日から2018年のスタートで
-
-
皆さん”いい声”で会話してますか?「声」は重要らしいですよ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『皆さん”いい声”で会話してますか?「声」は重
-
-
ジャケットを正しく着るということ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は少し保険とは関係のないお話「服を正しく着るとい