契約事例(千葉県 開業医 40代後半 男性):公的年金の不足分を「海外個人年金(10-10プラン)」で準備した事例
公開日:
:
最終更新日:2019/01/14
契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『公的年金の不足分を「海外個人年金(10-10プラン)」で準備した事例』を紹介したいと思います。
(*ご本人からは個人を特定できないことを前提に、ご了承の上紹介させて頂いています)
【千葉県 開業医 40代後半 男性】
この方は開業医をされている方で、公的年金から将来受取れる年金額を見たところ、毎月20万円だったそうです。これを多いと捉えるか少ないと捉えるかは人それぞれですが、この方の場合は「足りない」と感じ、検討されたのが保険会社から販売されている「年金保険」。
しかし、このブログを読んでいただいている皆さんも既にご存知の通り、日本の保険会社から販売されている年金保険ではほとんど殖やすことは出来ません。そんな中でもっと殖やせるものはないかと検討して頂いたのが「海外の保険会社の年金プラン」です。
いくつかのプランを提案し、やり取りさせて頂いて最終的にこの方が選んだのが「海外個人年金(10-10プラン)」です。この10-10プランでは保険料を5年で支払い、その後5年間据置き(運用し)、そこから10年間にかけて年金を受取る、または契約から20年後の満期時にまとめて受取るプランです。
そして、この方の設計書がこちら。保険料は月払い5,000ドル(約55万円)です。
この設計書を整理すると。。。
・保険料支払総額:USD 300,003
・満期金一括受取の場合(20年後):USD 528,849(176.2%)
・年金受取の場合(11〜20年目) :USD 425,266(141.8%)
となります。
一括で受取るか、年金で受取りをするかは、10年後にその時の状況に応じて選択することが可能です。
いずれにしましても、今回のこのプランにより60歳以降に5,000万円〜6,000万円の老後資金の準備が出来たことになりますから、当初毎月20万円では不足と感じていた部分を大きく補える結果になりましたね。
皆さんも、ご自身の老後資金がいくら位になるのかを確認し、不足している部分は出来るだけ早めに対策を講じられてはいかがでしょうか?
わからないことはお気軽にご相談下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
固定金利プランで満期を迎えた方がそのまま固定金利プランに再投資した理由とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。7月も終わりですね。7月は諸事情でバタバタ(毎月?)で
-
-
相手のことを考えて真剣にアドバイスすれば結果は自然ついてくる
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は久々に大きな地震がありましたね。10年前の東日本
-
-
契約事例(福岡県 自営業 40代後半 男性):住友生命の年金保険「たのしみ未来」を解約し「海外積立年金」を契約、解約返戻金は「海外個人年金」へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『住友生命の年金保険「たのしみ未来」を解
-
-
契約事例(東京都 経営コンサルタント 30代前半 男性):元大手生命保険会社の方が結婚を機に「変額年金プラン」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『元大手生命保険会社の方が結婚を機に「変
-
-
契約事例(東京都 飲食店経営者 40代前半 女性):20年後に175%の返戻率で年金準備されました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「海外個人年金(10−10プラン)」を始められた
-
-
契約事例(東京都 会社員 30代前半 男性):加入中の「ジブラルタ生命」「日本生命」を見直し「海外積立年金」「オフショア投資」の契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『加入中の「ジブラルタ生命」「日本生命」を見
-
-
相談事例:「プラチナフェニックス」のような保険、税務署から全額損金を否認される恐れがあると日本生命から聞きました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
インデックス型海外終身保険セミナーやります!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。気がつけば3月ですね!毎日コロナや何やらでこのまま一年
-
-
契約事例(埼玉県 会社役員 40代後半 男性):「Hansard(ハンサード)」「RL360(ロイヤルロンドン)」既契約者が追加で「140%元本確保型年金プラン」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「Hansard(ハンサード)」「RL360(
-
-
今年2回目の札幌出張!〜withコロナ時代の出張とは?〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。下半期一発目の出張は、札幌です!きっかけは、都内に物流