「私はこれをされたら人を信用できない」を3つあげてみて下さい
公開日:
:
my life
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『私はこれをされたら人を信用できない』についてお話したいと思います。
あるビジネスの会に参加した際にテーマになったこの話題について、皆さんにも共有してみたいと思います。
皆さんも一緒に考えてみて下さい。
あなたがビジネスをする上で「”これ”をされたら、その人を信用できない(またはできなくなる)」の、”これ”を3つあげてみて下さい
さて、皆さんの答えはいかがでしたか?
それぞれあると思いますが、一番多かった回答が
約束の時間を守れない(遅刻)
でした。
3つの中のひとつに、これあげた人は多かったのではないでしょうか?
多くの皆さんが『やっぱりね』って思ったことと思います。
でも、これをあげる人が多いということは、ウラを返せばそれだけ『時間を守れない(遅刻する)人がそれなりにいる』ということでもありますね。
ここで言う『時間を守れない』というのは、一度二度ならず”度々に渡って”とか”いつも”時間を守れないという意味です。
私のまわりで思い起こしてみると『時間を守れない(遅刻する)人』って、ほぼ同一人物です。決まってその人達が『遅刻』します。で、その人達というのはたいてい、5分・10分・15分程度の遅刻をしてませんか?確かに、例えば「ある人」と待合せをすると、その「ある人」との待合せの時は必ず私が待っている側で、「ある人」は時間に遅れて来ます。恐らく常にそうゆう行動パターンが染み付いているのでしょうね。
時間に間に合っていてもこんなことがあります。
例えばこうです。
私が朝の10:00に「ある方」と駅前で待合せだとします。「ある方」は自分よりも目上の方です。
「ある方」は9:50に既に待合せ場所で待っています。そこへ私が9:58に到着します。待合せの10:00には間合っています。私は決して問題はありません。でも、私は
「スイマセン。お待たせしました」
と言います。皆さんもそうではないでしょうか?
そして、これがもし”毎回”だったとします。
私よりも目上の「ある方」は私のことをどう感じるでしょう・・・
では、もうひとつのケース
私が朝の10:00に「ある方」と駅前で待合せだとします。
私は9:50に待合せ場所で待っています。そこへ「ある方」が9:58に到着します。待合せの10:00には間合っています。「ある方」は何の問題はありません。
そして、これがもし”毎回”だったとします。
「ある方」は私のことをどう感じるでしょう・・・
最初の例ではあえて「年上のある方」が待っている設定にしました。これ、実際に私の経験からです。ビジネスにおいては年の上、下は関係ないことは承知していますが、やはり目上の方との約束で、年下の私が毎回こんなことをしていたらどうでしょう?
2つのケースとも時間通りに間に合っていますから、本来の「約束」の意味では何も問題はありません。
がしかし、明らかに後者の「ある方」のほうが、私に対して好意的な印象(「信用」できる印象)を持つと思います。そして、それがいずれ「信頼」へとつながっていくものだと思います(もちろんその他のことも伴ってのことですが)
海外でこのブログを見て頂いている日本人の方もいらっしゃるのですが、もしかしたら「外国人だったら遅刻でも来るだけマシだよ」なんて思う人も中にはいるかもしれません。しかし、”郷に入っては郷に従え”とは言ったもので、そうゆう人達とのお付合いはそれで良いのだと思います。その国ではそうして下さい。恐らく相手よりいつも10分15分早くに来て「相手を待たせない」ことがマナーや信用に繋がっていくと思っていない人達だからです。
しかし、ここ日本という国の日本人の多くが
時間を守れない(遅刻)人は信用できない
と、考えているようです。
特に、私達よりもさらに目上の人たちにはこのように感じる人は少なくないはずです。
これからは加速的に、機械やロボットなどのAI化で”人”のする仕事や作業が減っていくと言われています。すなわち「アナログ」を必要とする部分が、まさに”人”にしかできない重要な部分です。
「相手を待たせない」ことは「相手の時間を奪わない」=「相手のビジネスチャンスを奪わない」ことになります。
そして、10分・15分相手よりも早くに行動するだけで、少しでもポジティブに「信用」が得られることへ寄与するのであればすごくお得なことですし、そもそも特に損をすることでもありませんからね。
改めて、自分自身に言い聞かせる機会になりました。「相手の時間」への尊重が必要ですね。
関連記事
-
-
映画「スノーデン」を観て来ました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は私の趣味のひとつ『映画鑑賞ネタ』保険はおやすみで
-
-
世の中また三連休、みなさんのご予定は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『世の中また3連休、みなさんのご予定は?』につ
-
-
ハーバード大学で20年以上教えられているトヨタの授業『成功より先に失敗を報告せよ』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はちょっと横道、保険とは関係ありません。ハーバー
-
-
オンライン飲み会は参加しません!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。コロナになってから「オンライン飲み会」が流行ってますね
-
-
今日は「体育の日」皆さん歩いてますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『今日は「体育の日」皆さん歩いてますか?』につい
-
-
販売するものがどんどん無くなる保険屋さんたちの悲鳴
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険セールス」の方に向けて少しお話したいと思い
-
-
あなたの保険担当者は”説明員”ですか?”アドバイザー”ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「あなたの保険担当者は”説明員”ですか?”アドバ
-
-
その前にやることあるだろう@「幼児教育・保育無償化 10月から、大学無償化 20年4月から 」〈日経新聞〉5月10日 」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「幼児教育・保育無償化 10月から、大学無償化
-
-
海外で感じる「目には見えないもの」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、私が海外で感じる「目には見えないもの」について
-
-
熊本から大阪へ〜オンラインも対面もどちらでも面談できるようにするには〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先週は熊本で今週は大阪に来てます!商売繁盛させたいなら