相談事例:マニュライフの年金保険(豪ドル)加入検討、ブログに酷い保険と書いてあり不安(31歳 女性)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
ご相談にあります「マニュライフの年金保険」の私のブログ・・・私のブログの中で最も読まれているブログです。
【質問】
マニュライフの年金保険に加入しようと検討しています。
豪ドルです。
ネットで調べていたところ、ブログにて酷い保険と書いてあり不安になりメッセージさせていただきました。
現在とブログを書いた時とで変化はないでしょうか?
【回答】
*こりゃヒドイ「マニュライフ生命 こだわり個人年金保険」
変わっていません。
同社自体を特に問題視することはありませんが、ブログでも記載しましたように積立開始からかなりの期間で、支払った保険料の多くは積立にまわされていません。35歳男性が毎月10,000円を積立た場合の例では、積立金額の10,000円に対して
・1年目:約3,700円
・2年目:約6,500円
・3年目:約7,500円
しか、積立にまわされず、支払った10,000円が100%積立てられるのは17年前後からです。
そのような点からも「こだわり個人年金」にするくらいでしたら「個人型確定拠出年金(401K)」の方が、よほど良いでしょう。
◯◯さんが「お金を殖やす」ことが目的であれば、「こだわり個人年金」はお辞めになった方が良いと私は思います。
ただし、外貨建商品を検討されていることはとても良いですね。外貨建商品にはすべて「為替リスク」がありますが、今の日本の状況を考えればすべての資産を「日本円」で持つこと自体がリスクだと考えていますので、これからは資産の一部は外貨で持つことをオススメしています。円安・円高になって儲かったとか、損をしたということではなく、通貨を分散してお持ちになることがリスク回避となり、さらに全資産を日本国内に、全資産を日本円で持つ、または形成するのではなく「資産の一部を外貨で持つ」「資産の一部を海外に持つ」ことが、よりリスク分散となります。
ただ、◯◯さんが既にいくつかの外貨で通貨分散されているのであれば「豪ドル」という選択肢でも良いのですが、最初の外貨でしたら、世界の基軸通貨である米ドルでお持ちになる方が良いでしょう。今後は景気拡大と利上げによって、米ドルが豪ドルよりもさらにポジティブとなるものと思われます。
*「預金封鎖」と「デノミネーション」
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
上記のことなどから、毎月積立てながら「お金を殖やす」という目的には「海外積立年金」が良いと思います。「海外積立年金」には2種類あり、お申込みに関してはご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことができます。
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
Point
どうしても日本国内の商品で老後資金を準備したいのであれば、迷わず「確定拠出年金(401K)」です。
被害者が増えぬよう、少しでも私のブログが参考になっていたら幸いです。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:人から勧められてユニットリンクとセゾンのガン保険に入っていますが…(26歳 女性 独身)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:第一フロンティア生命のプレミアレシーブM(外貨建)を銀行で勧められたのですが
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「ロングドリームゴールド」と「未来を楽しむ終身保険」の2点に現在絞っています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:17才娘の死亡終身保険で悩んでます。近くの保険屋さんでユニットリンクを勧められました(44歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回はもうひとりの保険アドバイザーが相談依頼を受けた事
-
-
相談事例(54歳 女性 パート派遣):私に先に何かあった場合、主人に残せるものがないのが心配
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:妊娠した為、学資保険加入を検討
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:銀行で「リタイアメント・インカム」を勧められましたが「海外積立年金」を知り興味を持ちました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(43歳 女性):老後の為に「ユニットリンク」に入っていますが支払った金額の半分以下となり困っています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:FPに相談し提示頂いている商品がありますが、そのまま鵜呑みにしても良いのか不安なので内容の精査をして頂ければと思います(主婦 35歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「積立NISA」と「イデコ」だけで学費資金・老後の自分たちの生活に困ることがないか?十分なのか?心配です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います