相談事例:マニュライフの年金保険(豪ドル)加入検討、ブログに酷い保険と書いてあり不安(31歳 女性)
公開日:
:
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
ご相談にあります「マニュライフの年金保険」の私のブログ・・・私のブログの中で最も読まれているブログです。
【質問】
マニュライフの年金保険に加入しようと検討しています。
豪ドルです。
ネットで調べていたところ、ブログにて酷い保険と書いてあり不安になりメッセージさせていただきました。
現在とブログを書いた時とで変化はないでしょうか?
【回答】
*こりゃヒドイ「マニュライフ生命 こだわり個人年金保険」
変わっていません。
同社自体を特に問題視することはありませんが、ブログでも記載しましたように積立開始からかなりの期間で、支払った保険料の多くは積立にまわされていません。35歳男性が毎月10,000円を積立た場合の例では、積立金額の10,000円に対して
・1年目:約3,700円
・2年目:約6,500円
・3年目:約7,500円
しか、積立にまわされず、支払った10,000円が100%積立てられるのは17年前後からです。
そのような点からも「こだわり個人年金」にするくらいでしたら「個人型確定拠出年金(401K)」の方が、よほど良いでしょう。
◯◯さんが「お金を殖やす」ことが目的であれば、「こだわり個人年金」はお辞めになった方が良いと私は思います。
ただし、外貨建商品を検討されていることはとても良いですね。外貨建商品にはすべて「為替リスク」がありますが、今の日本の状況を考えればすべての資産を「日本円」で持つこと自体がリスクだと考えていますので、これからは資産の一部は外貨で持つことをオススメしています。円安・円高になって儲かったとか、損をしたということではなく、通貨を分散してお持ちになることがリスク回避となり、さらに全資産を日本国内に、全資産を日本円で持つ、または形成するのではなく「資産の一部を外貨で持つ」「資産の一部を海外に持つ」ことが、よりリスク分散となります。
ただ、◯◯さんが既にいくつかの外貨で通貨分散されているのであれば「豪ドル」という選択肢でも良いのですが、最初の外貨でしたら、世界の基軸通貨である米ドルでお持ちになる方が良いでしょう。今後は景気拡大と利上げによって、米ドルが豪ドルよりもさらにポジティブとなるものと思われます。
*「預金封鎖」と「デノミネーション」
*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①
上記のことなどから、毎月積立てながら「お金を殖やす」という目的には「海外積立年金」が良いと思います。「海外積立年金」には2種類あり、お申込みに関してはご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことができます。
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
Point
どうしても日本国内の商品で老後資金を準備したいのであれば、迷わず「確定拠出年金(401K)」です。
被害者が増えぬよう、少しでも私のブログが参考になっていたら幸いです。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:まとまったお金が入り子供たちに残す分と、私たちの老後のお金とを検討してます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(海外在住 ダイビングインストラクター 51歳 女性):日本在住中はフリーランス、その後海外にて仕事をしていたので、日本の年金等が全くない状態です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:メットライフのプランナーに「サニーガーデンEX豪ドル建」「ドルスマート」を勧められました(42歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:チューリッヒ生命「3大疾病保険プレミアム」か、メディケア生命「メディフィットplus」で迷い中です(45歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:加入している住友生命の10年更新が迫っていて転換を薦められています(54歳 男性 自営)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思いま
-
-
相談事例:死亡1000万円の保証、最低3%の利回り保証、16年満期で100%の戻りがある保険(40歳 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:子ども1人(2歳)のシングルマザーの保険を教えてください(40代前半 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(35歳 女性):年収を130万に抑え、社会保険を払わないようにしたいというのが希望です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相手のことを考えて真剣にアドバイスすれば結果は自然ついてくる
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は久々に大きな地震がありましたね。10年前の東日本
-
-
相談事例:「かがやき、つづく」詐欺にあったような感覚でいます(37歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います