海外に行く人も多いですね@GW
公開日:
:
my life
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は「海外に行く人も多いですね@GW」のお話をしたいと思います。
さてさて、世の中はGW中盤、とういか今日から4連休って方も多いのではないでしょうか?
そしてこの「GW」と「夏休み(盆休み)」「年末年始」は、特に海外旅行に行く人が多くなるシーズンですね。
ジェイティービー(JTB)が実施した、今年のゴールデンウィーク(4月25日~5月5日)の旅行動向調査では、海外旅行者数の予想は前年比1.2%増の59万5000人だそうで、「今日が成田空港からの出国ラッシュ」なんてニュースを見るのも、ちょうどこの時期です。ニュースを見る限りでは、とても多くの人が「海外」に出かけているイメージですが、以前にもご紹介した通り
日本人のパスポート保有率は概ね24%程度
実は意外に少ない数字なんですね。皆さんもお聞きになったことがあるかもしれませんが、日本のパスポートは最強のパスポートと言われ、約170の国々へビザなしで入国でき、これは世界第4位とのこと。しかし、その最強のパスポートを日本人の約8割近い人が持っていない、、、これはちょっと驚きです。
なぜ、多くの日本人が海外に行かないのかについてはいろいろと理由はあるようですが、ここではそれはさておき、パスポートの保有率がこれだけ低いということは必然的に海外に行ったことがない、または行かない人がほとんどなわけですね。
つまり、
鎖国に近い日本人の常識が世界の非常識であることに気付きようがありません。
いわば”井の中の蛙”状態の日本人というのは非常に「情報コントロール」がしやすい、されやすい状況にあります。そして皆さんがもし、そんな海外に行ったことのない人に”海外の保険”のことや、銀行のこと、パナマ文書で騒ぎになった「オフショア」のことを聞いたり、相談したところで”的を得た答え”など返ってくるわけがなく、たいていの場合”否定的”なことを言われるのがオチです。多くの情報コントロールされた海外に縁のない8割近い人の答えだからです。
まだまだ日本は裕福な国のひとつです。一生がんばって働いても海外に行けない国の人々もたくさんいます。VISAなしでは行くことの出来ない国の人々がたくさんいます。そんな国々の人からすれば、ほんの少し何かをガマンさえすれば私達日本人は「旅費」くらいは何とかできる国民です。
そして何より私達日本人は「最強のパスポート」が手に入れられるんです。
ガイドブックには載っていない「何か」を感じられるはす。
それこそが「海外」に行く一番の収穫だと私は思います。
FYI
*『海外旅行で、あったら良いもの便利なもの』私の個人的オススメ
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
させていただきます症候群@気になる言葉使い「〜させていただく」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は保険とは関係ありませんが、以前ブログでお話した「
-
-
2016年を振り返って
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2016年最後のブログとなりますので、この一年を
-
-
激しく同意!「評論家・専門家といいながら、プロじゃない人は嫌ですね(ZOZO 前澤友作)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『激しく同意!「評論家・専門家といいながら、プロ
-
-
すべての支払を『クレジットカード』にして、年に1回ハワイ無料航空券
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『すべての支払をクレジットカード』についてお話し
-
-
『懸命に生きる子どもたち』を読んで
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は少し保険とは関係のないお話です。「懸命に生きる
-
-
そもそも、なぜ海外の保険が規制されているのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「そもそも、なぜ海外の保険(金融商品)が規制され
-
-
独立も投資を始めるのも自身の「決断」!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回はこれから独立とか転職したい人にはちょっと耳の痛い
-
-
ハーバード大学で20年以上教えられているトヨタの授業『成功より先に失敗を報告せよ』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はちょっと横道、保険とは関係ありません。ハーバー
-
-
「書類のほう送らせて頂きます」@どっちのほうなんだそれは!?最近とっても気になる「〜のほう」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『どっちのほうなんだそれは!?最近とっても気にな
-
-
4月からいろいろ値上げしてますねぇ。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「4月からの値上げ」についてお話したいと思います