K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

個人向けに続き企業向けも値上げ!@企業向け火災保険、21年1月にも再値上げ 災害重荷で〈日経新聞 11月12日〉

公開日: : 最終更新日:2019/11/20 保険のニュース, 時事ネタ, 保険商品(損保)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は『個人向けに続き企業向けも値上げ!@企業向け火災保険、21年1月にも再値上げ 災害重荷で〈日経新聞 11月12日〉』についてお話したいと思います。

 

まずはこちら、11月12日付けの日本経済新聞からです。

 

1ヶ月ほど前、損害保険メガ4社が個人向けの火災保険を2021年の1月から値上げすることを決め、それについてブログでも紹介しました。

*また値上げ!「火災保険料、21年1月にも引き上げへ 大規模災害受け」@日本経済新聞〈10月5日〉

 

個人向けだろうと企業向けだろうと、その理由は皆さんもおわかりの通り、近年起こっている自然災害による保険金支払いの急増によるもの。”数十年に一度”と呼ばれるような災害が相次ぎ、これから毎年日本のどこかしらでこのような規模の災害が起こるのではないかと思うほどです。記事によると、保険金の支払額は2018年度に1,5兆円、2019年度は1兆円程度となっているようですね。

損害保険メガ各社は今年(2019年)の10月に個人向けで6〜7%、企業向けで4〜5%の値上げを既に行ったばかりですが、さらに2021年に個人向けで4.9%、企業向けで4%程度の値上げを行う方針で、メガ以外の損保各社も基本的にはこれに追随するはずです。

1ヶ月ほどの前の時にも書きましたが、

 

〜本文引用〜

 

保険業界に携わっていた私が言うのもなんですが、、、ある意味「火災保険」や「地震保険」などの損害保険分野は

 

チョロい商売

 

ですよね。あえてかなり悪い言い方すると。。。

だって、ある程度各社で足並みを揃えた保険料設定であれば、何かったらその都度、値上げすれば良いわけで、

 

嫌なら入らなきゃイイじゃん

 

って開き直ればいいんですから。

損害保険各社が企業努力をしてないとは言いませんが、保険金の払出しが多くなったら、それに合わせて値上げを行い、決して自分たちの給料を減らすことなどはなく、ついでに言えば、特にメガ4社「東京海上日動」「損保ジャパン日本興亜」「三井住友」「あいおいニッセイ同和」はかなりの

 

高給取り集団

 

ですからね。

40歳前後の課長補佐クラスでも年収は1,000万円くらいはあるはずです。

家賃補助やら何やら、福利厚生もものすご〜くしっかりしています。

 

でもって、今回の話(火災保険)とはちょっと違いますが「地震保険」なんかだとここ最近、世帯加入率は上がっているようですが、ある一定の被害額以上(現在は11兆7,000億円)になると、保険金がキッチリと支払われない場合があると明記されてます。最悪です。。。

*南海トラフ地震でも保険金は支払われるか?@地震保険料付帯率が最高更新 損保料率算出機構〈日刊工業新聞 8月28日〉

 

とは言っても、入らないわけにもいかないのが現状です。

特に、企業経営者の方々は事業の存続・継続のために、自然災害への備えは重要で、これを怠ることで一瞬にして倒産に追い込まれてしまう場合もあります。最近フォーカスされている「SDGs」への取組の中においても、自然災害への企業の備えは重要性を増しています。

*皆さんは知ってますか?「SDGs」@知らない7割 損保ジャパン調べ〈日刊工業新聞 8月8日〉

 

しかし一方で、あれもこれもと保険に加入すれば、毎年の保険料も”それなり”になるのも事実。さらに「地震保険」にいたっては加入したくても加入できないケースが一般的です。

そのような場合、「キャプティブ」という自分自身の子会社で保険会社を運営する方法も検討してみると良いでしょう。一定規模の企業では様々なメリットがありますから、興味のある方はご相談ください。

*自分たちで保険会社を作る「キャプティブ」とは?

 

 

※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません

 

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

変額保険に保険料払込免除特約って必要なの?

こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、7月30日に日経新聞に掲載されていました「変額保

記事を読む

他人事ではない!?「GE、米従業員2万人の年金凍結 最大8500億円債務削減」@日本経済新聞〈10月8日〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『他人事ではない!?「GE、米従業員2万人の年金

記事を読む

マニュライフ生命の「医療保険」と「ガン保険」が来年1月から新しくなります

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はマニュライフ生命の「医療保険」と「ガン保険」に関

記事を読む

どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性81.25歳 最高を更新

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性

記事を読む

第一生命のこれまでの不祥事 まとめ(2021年10月末現在)

昨年10月に日本の保険業界を震撼させた事件がありましたね。第一生命に勤務していた当時89歳の女性営業

記事を読む

人生100年と言われる時代、運用して「資産寿命」を延ばすことも大事

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『人生100年と言われる時代、運用して「資産寿

記事を読む

『貯蓄なし世帯が30%超「貧困化ニッポン」の実態』を読んで思ったこと

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『貯蓄なし世帯が30%超 「貧困化ニッポン」の実

記事を読む

「今の生保経営は美しない@金融庁」”美しい生保経営”ってなに?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「今の生保経営は美しない@金融庁」”美しい生

記事を読む

年末年始は営業のチャンス!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。この時期のお約束のやりとりですが「年末年始はどこか行か

記事を読む

多くの日本人は投機であって、投資をしていない?

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。もう6月ですね。一年このままあっという間に終わってしま

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑