10月からアクサ生命「ユニット・リンク」に介護保障がプラスされる

公開日: : 最終更新日:2019/09/22 保険のニュース, 保険商品(死亡), 保険商品(介護)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は『10月からアクサ生命「ユニット・リンク」に介護保障がプラスされる』についてお話したいと思います。

 

私のところに頂く相談の多い商品のひとつ、アクサ生命「ユニット・リンク」は、このブログを読んでいる方には既にお馴染みだと思いますが、改めてこの「ユニット・リンク」という商品について簡単に触れると、これはあくまでも死亡保障の付いた「保険」で、保険以外の何ものでもありません。「保険」という機能に一部、投資信託のように「運用」という機能が付いているもので、年齢によりますが、毎月の保険料の約30%〜40%程度が死亡保障としてのコストとしてが差引かれ、残りの約60〜70%が貯蓄・運用に回ります。

 

「貯金」ではありません「保険」です

 

ですから、老後資金や学資費用を目的として単に「お金を殖やしたい」と考えている方にとって、今後数十年に掛けてこのコストを支払うのはあまりにもムダですし、毎月支払う保険料が運用(貯蓄)にダイレクトに運用に回された方が良いですね。

*アクサ生命「ユニット・リンク」の契約理由・第1位【老後資金】・第2位【学資資金】〜それ入っちゃダメです

 

では「保険」としてのニーズを持っている方にとっては良い商品なのか?と言えば、それはそれで「NO」ですね、私の考えでは。

その理由は・・・

 

死亡保障があるものの、仮に運用が上手くいった場合は「解約」や「払済」することを前提にしているので、その時点で保障がなくなって(小さくなって)しまうため、本当に必要な保障額は別に準備しておいた方が良い

 

からです。

*アクサ生命「ユニット・リンク」を否定しているわけではない

 

で、この「ユニット・リンク」が10月から商品内容が改定されるとのこと。

 

これまでのユニット・リンク+介護保障(要介護2)

 

従前の「ユニット・リンク」の「保障」部分は「死亡・高度障害」に限られていましたが、これに「介護」の保障がプラスされます。

 

介護保険の必要性については、私は死亡保障や医療保障と同等か、もしくはそれ以上に必要性を感じていますが、保険の加入率などにおいては他の商品に比べるとかなり低いものとなっています。

 

医療保険:74%

死亡保障:51%

介護保障:30%

*生命保険文化センター「平成28年 生活保障に関する調査」

 

一方で、要介護(要支援)認定者は・・・

 

65歳以上は約5人にひとり

75歳以上は約3人にひとり

男性194万人

女性431万人

女性の認定者数は男性の2倍以上

要介護2以上が全体の50%以上で、介護期間の約60%が3年以上、平均介護年数が約5年

 

こんなことを鑑みて、私自身は「介護保障」には一定の必要性を見出しています。

*保険会社の介護保険に加入する前に@公的介護保険と高額介護サービス費

*個人的にも介護保険に加入検討中@介護を取巻く現状

 

そんな中で、「ユニット・リンク」の今回の商品改定は正に「介護部分」にもフォーカスしたわけですが、それに伴って保障部分に充てられる金額が多くなる、つまり運用部分にまわるお金が少なくなってしまうのであればあまり評価出来ませんが、従前のものとそれほど大きく変わらない数字で「介護保障」がプラスされています。

 

これなら「ユニット・リンク」もちょっといいかな

 

「死亡」「介護」保障の「変額商品」って、これまでたしか無かったような気がします。もちろん日本人の加入できる「海外保険」にもありません。

「死亡」と「介護」のリスクに備えながら、一部は「運用」にまわし、インフレにも対応しながら積極的に殖やしていくという商品設計は「なかなかいいところに注目したなぁ」という感想です。

商品内容に関して詳細が分かり次第、また改めて解説したいと思います。

 

〜補足〜

私なら「介護保険」は掛捨のもので保険料を安く抑え、殖やす目的では「海外積立年金」で積極的に殖やします。

 

 

※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません

 

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

”単純返戻率95%!!”驚愕の全損保険「ネオdeきぎょう」3月12日(本日)販売開始

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『”返戻率95%!!”驚愕の全損保険「ネオde

記事を読む

シリーズ資産形成【最終回】アクサ生命の変額保険「ユニット・リンク」は投資商品?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は4回に渡るシリーズでお話した「資産形成」の総括・

記事を読む

7月19日販売開始〜アフラックの「給与サポート保険」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2016年7月19日販売開始、アフラックの「給与

記事を読む

究極の相続対策「米国生命保険・設計書」公開

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は米国某保険会社の「無解約返戻金一時払終身保険」に

記事を読む

明治安田生命の外貨建保険「つみたてドル建終身」はどうか?を解説(2019年2月発売)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『明治安田生命の外貨建保険「つみたてドル建終身」

記事を読む

インデックス型海外終身保険セミナーやります!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。気がつけば3月ですね!毎日コロナや何やらでこのまま一年

記事を読む

2016年を振り返って

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2016年最後のブログとなりますので、この一年を

記事を読む

損金算入限度額30万円!?@法人契約・短期払い医療保険

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『損金算入限度額30万円!?@法人契約・短期払い

記事を読む

ネオファースト生命の収入保障保険「ネオdeしゅうほ」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2016年9月から販売されているネオファースト生

記事を読む

「標準利率0%」ついに保険も@生保、円建て貯蓄型休止も 明治安田など運用難で〈日経新聞 10月8日 〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「標準利率0%」ついに保険も@生保、円建て貯蓄

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑