K2 College

相談事例(40歳 男性):余剰資金がある程度貯まったので、ジブラルタ保険「積立率更改型一時払終身保険(米ドル)」を検討しています

公開日: : 最終更新日:2019/01/05 保険相談事例

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。

 

(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)

 

【質問】

はじめまして、毎回のメルマガを楽しみに拝見させていただいております。

私は現在、米ドルおよび豪ドル建て保険にて運用しているものです。

現在の保険とは別に余剰資金がある程度貯まったので、私自身が40歳であるため、老後の備えとして運用を考えております。

株を買う等の方法はあるとはおもいますが、ある程度安定的に運用できる方法などございますでしょうか。

個人的には、ジブラルタ保険の、積立率更改型一時払終身保険(米ドル)を検討しております。

曖昧な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

 

【回答】

検討中されているジブラルタ生命の積立率更改型一時払終身保険(米ドル建)はおっしゃる通り、かなり安定的な運用ですね。

〇〇さんの目的はお金をより殖やすことだと思いますので、同じ安定的なものでも保険会社、保険商品によってどれくらい殖えるのかが違ってきます。

例えば、一時払保険料を100,000USD(約1,100万円)だとすると

 

・ジブラルタ生命「積立率更改型一時払終身保険(米ドル建)」       10年後の解約返戻金約127,000USD(約1,400万円) 返戻率127.0%

・メットライフ生命「積立利率変動型一時払終身保険(米ドル建)」 10年後の解約返戻金    132,310USD(約1,455万円) 返戻率132.3% 

 

となり、国内で販売されている同じような商品でしたらメットライフ生命の方が10年後はより殖やせるわけです。加入時の確定保証された利率で10年後に最も殖やせる商品(米ドル建)は、国内でしたらメットライフ生命の同商品だと思います。

 

一方、海外の保険会社で似たような商品では「固定金利商品」があり、イメージしては5年定期預金のようなものです。金利は年率3.5%が5年間約束されています。

 

・海外保険会社「固定金利商品」  5年後の解約返戻金118,300(約1,300万円) 返戻率118.3%(10年後は140%)

*利率UP!【元本確保・預入5年・固定金利3.5%】5年定期預金のイメージです

 

この商品は、3.5%の利率が5年間約束され、満期である5年後はその時のレートで利率は決定(変更)されますが、仮に現在の利率のまま10年経過すると10年後は140%となっていますから、ジブラルタ生命、メットライフ生命の商品以上に利回りの高い商品だということが言えます。

 

『どちらの方が良いか』最終的な判断は〇〇さんご自身で行って頂きますが、同じような低リスクで単純にどちらがより殖えるかで比較すれば、ジブラルタ生命よりメットライフ生命、メットライフ生命より海外商品の方がより効率的にお金を殖やすことが出来ますね。

 

Point

キチンと数字に落として比較すると、どの商品がどれだけ良い・悪いが具体性を持ってわかりますね。

これを見た上で、最終的には加入者自身で決めて頂ければ良いと思います。

「海外が良い」「日本がダメ」ってことではなく、皆さんにとってどちらが良いかを決めて下さい。

 

『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります

 

無料直接相談はこちらから

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

相談事例:ヒアリングシートや質問事項をきちんと計算し、お答え頂いた方からの事例です(女性 35歳 会社員)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:アリコの円建保険金額保証特約付新終身保険(ドル建)に入っているのですが、最後まで払い続けた方が有益でしょうか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼頂いた方の事例を紹介したいと思い

記事を読む

相談事例:老後の資金が心配です(女性 32歳 独身)ソニーの変額保険を勧められています。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:マニュライフ生命「未来を楽しむ終身保険」平均8年で200%の目標に達成していると記載あり、怪しく感じていますがどうですか?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例(37歳 自営業):保険関係のバランスの見直しを検討中

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:個人国債を購入するか、個人年金保険に入るか、どちらにするか迷っています

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb

記事を読む

相談事例:「ユニット・リンク」に入ってます。年金の積立て感覚だったので正直騙された感じがあるのですが

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:課税される預金を非課税の生命保険に移すだけで相続税の節税メリットがあるのでは?と考えている(63歳 男性)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:夫婦とも国民年金なので老後に蓄えたい。『高金利の定期預金』に変わるものを探してます。

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います

記事を読む

相談事例:「未来を楽しむ終身保険」これほどうまくいっているなら、多くの方がこの商品に注目されるのではないかと疑問に思い質問させて頂きました

 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思いま

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑