契約事例(愛知県 専業主婦 30代後半 女性):「海外個人年金」と「海外終身保険」どちらにするか悩み「海外終身保険」を契約したポイント
公開日:
:
契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『「海外個人年金」と「海外終身保険」どちらにするか悩み「海外終身保険」を契約したポイント』を紹介したいと思います。
この方は当初、「海外個人年金」を契約するために香港への渡航を決めたのですが、その後いろいろ悩んだ結果「海外終身保険」を契約することになりました。
(*ご本人からは個人を特定できないことを前提に、ご了承の上紹介させて頂いています)
【愛知県 専業主婦 30代後半 女性】
そもそものキッカケはお子さんが2歳になり精神的にある程度のゆとりができ、また生活費はご主人から出るので金銭的にも余裕がうまれたからでした。
そんな状況の中、手元にあった200万円の資金はそのまま銀行に置いていたのですが、日本の現在の金利下ではまったく殖えていません。一方で、将来の年金などの老後に不安があるものの、20年30年先にどうなるかわかりませんから、長期でお金を固めてしまうのも嫌ということでした。
そこで、この方が選んだのが「海外個人年金(6-6プラン)」。この商品だと、一括で200万円(USD18,000)支払い、12年後に約140%で満期を迎えます。
しかし、、、いざ契約しようという段階で「海外終身保険」という選択肢が気になり始めました。
・死亡保険金:47,850 USD
・年間保険料(5年):3,710 USD ※1
・保険料総額:18,551 USD
・解約返戻金(返戻率)※2
10年後:15,729 USD(84.8%)
11年後:18,917 USD(102.0%)
12年後:22,416 USD(120.8%)
13年後:26,121 USD(140.8%)
14年後:30,289 USD(163.3%)
15年後:32,043 USD(172.7%)
20年後:41,467 USD(223.5%)
30年後:71,614 USD(386.0%)
※1 これを全期前納(3,710✕5年分=18,550)すると、最初の5年間は1.5%利回りが良くなる。
※2 現行利率により試算
まず、本来の目的である「お金を殖やす」ところを見てみます。
保険料支払総額を100%とした時、10年後にはまだ元本を下回っています(84.8%)。
しかし、11年目で100%を超え(102.0%)、「海外個人年金(6-6プラン)」と同じ12年目には120.8%。この時点では「海外個人年金(6-6プラン)」よりも返戻率は劣りますが、15年後には172.7%、20年後には223.5%(約2.2倍)、30年後には386.0%(約3.8倍)となります。
このように「海外終身保険」では後半での”伸び方”がとても大きくなっています。
次に保険としての機能です。
これは終身保険ですから、契約した時点で一生涯の死亡保障「47,850 USD(約530万円)」が得られます(保険料支払総額に対して約2.6倍)。
この方は現在、専業主婦で収入はありませんから、私のよく言う「万が一お亡くなりになった際にどなたかどれだけ金銭的に困りますか?」という意味ではそれほど死亡保障は必要ありません(専業主婦の労働対価がゼロ円という意味ではありません)。仮にこの方に万が一のことがあってもお子さんはご主人が育ててくれます。
ただし、、、『自分に万が一のことがあった時にかわいいお子さんに少しでも遺してあげたい』というのが”親ごころ”
その意味においても、死亡保障があることはこの方にとってはとても意味のあるものでした。
ということで、ポイントをまとめると
・解約返戻率が高い
・死亡保障も得られる
・11年以上経過で解約すれば元本を超えている
・特に満期はないので必要な時に必要な分を解約できる
ということでした。
それぞれの目的に合わせて商品選びをするといいですね。
今月も各地でセミナーを開催しています。お時間ある方はセミナーにもぜひご参加頂き、直接お話を聞いてみてはいかがでしょうか?
*10月の海外保険(香港)セミナーのご案内です。【10/6, 7, 20, 28 @東京, 大阪, 福岡、札幌】
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
契約事例(福岡県 自営業 40代後半 男性):住友生命の年金保険「たのしみ未来」を解約し「海外積立年金」を契約、解約返戻金は「海外個人年金」へ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『住友生命の年金保険「たのしみ未来」を解
-
-
相談事例:「プラチナフェニックス」のような保険、税務署から全額損金を否認される恐れがあると日本生命から聞きました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
契約事例:ジブラルタ生命、日本生命の保険を見直し、海外積立年金&オフショア投資を始められた方の事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は提案されていた保険、加入されていた保険を見直し、
-
-
商品プランのアドバイスだけではなく、プラスアルファを伝えることが大事!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。東京オリンピックが閉会しましたね。始まったら始まったで
-
-
実はこの時期にいいかも?3.5%金利保証プランに決めた理由とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、積立投資3種類あるうち最もマイナー?な3.5%
-
-
福岡で追加投資案件〜不動産などの投資からのインカムゲインを元本確保型プランへ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月もあと1週間で終わりですね・・・ここから年末まであ
-
-
契約事例(栃木県 建築系会社員 40代後半 男性):ソニー生命「バリアブルライフ」を解約して「変額年金プラン」と「元本確保ファンド」へ投資した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『ソニー生命「バリアブルライフ」を解約し
-
-
契約事例(アブダビ 会社員 30代前半 男性):アブダビの保険商品と比較して「海外終身保険」に加入された事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『アブダビの保険商品と比較して「海外終身
-
-
契約事例(兵庫県 70代前半 主婦):一生涯の年金を準備された方の事例です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「海外終身年金」を始められた方の事例を紹介したい
-
-
一括投資は海外送金?クレジットカード払い?どちらがスムーズ?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、首都圏は週末天気悪いですね。そして、今日は寒い・