契約事例(東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性):お金のプロが選んだ「海外積立年金」
公開日:
:
契約事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『お金のプロが選んだ「海外積立年金」』を紹介したいと思います。
(*ご本人からは個人を特定できないことを前提に、ご了承の上紹介させて頂いています)
【東京都 税理士・社会保険労務士 30代後半 男性】
この方は、税理士と社会保険労務士のW免許で仕事されています。
税理士といえば、法人や個人の税務アドバイスをするプロですから、まさに”お金のプロ”ですね。
しかし、これまで一度も日本の保険には入ったことがなかったそうですが、今回「海外積立年金」のうちのひとつ「変額年金プラン」を契約されました。
その理由は3つ。
・現在、独身なので死亡保障は必要ではなかった
・自分の将来のための貯蓄として、日本の生命保険を始めとする金融商品ではまったく殖えない
・日本円をリスクと考えているから
特にこの方は、アーリーリタイアメント(早期退職)して、海外移住することを夢として頑張っていますから、将来的には日本円よりも外貨が有利なわけすね。
将来、海外で暮らそうとは考えていない方でも、皆さんもご存知のように今日本の抱えてる借金などを考えると、日本が今後も豊かで安心な国でい続けられるとは考えにくいですよね?そのためには通貨を分散し、資産の一部を”国外”で保全しておくことがリスク分散としてとても重要です。
日本で暮らす日本人が「為替リスク」を気にするのはもちろん理解出来ますが、全資産を日本国内に、全資産を日本円で保有することの方がもっと大きなリスクであるということを、気づくべき時です。
わからないことはお気軽にご相談下さい。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
契約事例(福岡県 保険会社勤務 40代前半 女性):保険セールスの方が学資準備に「海外個人年金」と、保障と貯蓄を目的に「海外終身保険」に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『保険セールスの方が学資準備に「海外個人
-
-
最近の個別相談シリーズ③〜積立投資は無理しない方がいい?〜
皆さんこんばんは、保険アドバイザーの野村です。こんなご時世でも有難いことに投資や保険の相談は減らない
-
-
契約事例(栃木県 会社経営者 40代前半 男性):アクサ生命「アップサイドプラス」を解約し、元本確保型ファンドへ投資した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『アクサ生命「アップサイドプラス」を解約
-
-
国内の終身保険やめてインデックス型海外終身保険に見直しが続々!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。今日から4月ですね!コロナでいい話が少ないですが出来る
-
-
契約事例(北海道 開業医 50代後半 男性):月5,000ドル(約50万円)「海外個人年金(10-10プラン)」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『月5,000ドル(約50万円)
-
-
契約事例(東京都 会社経営者 50代前半 男性):今後の通貨(円)不安、デノミネーションを危惧し「海外積立年金」を契約した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は『今後の通貨(円)不安、デノミネ
-
-
契約事例(福岡県 会社員 40代後半 女性):「固定金利商品(5年満期)」と「元本確保型年金プラン(15年満期)」を始められた事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「固定金利商品(5年満期)」と「元本確保型年金
-
-
契約事例(埼玉県 勤務医 40代前半 女性):他の資産と相関性が低く、安全に殖やせるものとして「海外個人年金」を選択した事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『他の資産と相関性が低く、安全に殖やせる
-
-
契約事例(栃木県 会社経営者 20代後半 男性):三井生命(現大樹生命)の学資保険を解約し「海外積立年金(変額プラン)」を契約
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例『三井生命(現大樹生命)の学資保険を解約
-
-
契約事例(東京都 飲食店経営者 40代前半 女性):20年後に175%の返戻率で年金準備されました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「海外個人年金(10−10プラン)」を始められた