まだまだ続く「全損保険」競争@オリックス生命からも11月販売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は『まだまだ続く「全損保険」競争@オリックス生命からも11月販売開始』についてお話したいと思います。
このブログでも何度かお話している法人向けの全額損金の保険。各社の競争がまだまだ続いています。
最近流行りの全額損金保険は「災害保障系定期保険」で、ここ数年で生命保険各社から新販売され、販売開始順に
・日本生命「傷害保障重点期間設定型長期定期保険(プラチナフェニックス)」
・東京海上日動あんしん生命 「災害保障期間付定期保険」
・アクサ生命「フォローアップライフ」
・朝日生命「グランドステージ」
・ネオファースト生命「ネオdeきぎょう」
*”単純返戻率95%!!”驚愕の全損保険「ネオdeきぎょう」3月12日(本日)販売開始
・三井住友あいおい生命「オーナーズロード」(7月2日販売開始)
・マニュライフ生命「災害保障重点期間付定期保険」
*”最強全損保険!?” マニュライフ生命の「災害保障重点期間付定期保険」2018年8月2日発売開始
です。
特に、ネオファースト生命の「ネオdeきぎょう」が販売された際は、あまりにも高い返戻率のため、”そのうち当局から規制されるのでは?”と書いたところ、案の定、金融庁が生保各社にヒアリングを開始する運びとなりました。
*予言的中!全額損金の節税保険に”金融庁が「待った」”
そんな中にも関わらず、昨日(10月2日)この商品のパイオニアであるニッセイが返戻率を上げるリニューアルをしました。販売当初はものすごい勢いで契約件数を増やしていたのですが、その後各社からニッセイよりも高い返戻率で販売を開始し、すっかりこの手の商品では商品力が弱まり、4,5番手の位置にまで順位を落としていたのですが、ここにきてピーク時の返戻率で概ね3〜5%程度上げてのリニューアルです。実は、
・このタイミングで
・ニッセイが
返戻率を上げて商品提供をすることに、ちょっとした意味が含まれているような気がしています。
現在、日本には生命保険会社は41社ありますが、なんだかんだ言ってもニッセイがあらゆる面で、政財界への”チカラ”を一番持っています(まさに”生きるチカラ”かもw)。これ、業界の中では当たり前に知っていることです。2016年の業法改正の際も、日本生命から当局への圧力が相当にあったと言われています。
*「2016年保険業界」大きな変更点【比較推奨販売】とは?
*”ご乱心”日本生命「ライフプラザパートナーズ(ほけんの窓口グループ)」をお買上げ
金融庁が同様の商品に関して、生保各社へのヒアリングをしていたこのタイミングで、ニッセイが商品力を上げてリリースするということは、
全損商品はまだ当分のあいだ規制がかからない
のではないかと思えてなりません。
さらに、このニッセイ「プラチナフェニックス」を最も販売してきた代理店が「オリックス」(オリックス生命ではありません)と言われていますが、11月から子会社であるオリックス生命も、ここにきてやっと、、、法人向けの全損保険「災害保障系定期保険」をリリースします。オリックス生命といえば医療保険「新Cure」のような個人向けの割安な保険料の商品提供にチカラを入れてきたため、そのイメージが強い方も多いかと思いますが、今回の商品リリースには気合が入っているようで、10年ピークの単純返戻率はおおよそ以下の通りです(保険金額1億円)。
【男性】40歳〜60歳:88〜90%
【女性】40歳〜60歳:88〜89%
全損商品を検討の方は必ずテーブルに乗ってくる数字だと思います。
ここ数年、利益対策を検討している中小企業が増えていることを考えると、この手の商品がどんどん良くなり、商品供給が続いてくれることは、それだけ選択肢が多く残るわけですから、経営者にとっても朗報と言えるでしょう。
また、海外の全損商品では、日本の損金商品よりもさらにメリットの大きいスキームを組むことが出来ますので、こちらを参考にして下さい。
*『海外全損保険入門書(マニュアル)』無料ダウンロードはこちら
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
疑われたらすぐに弁護士へ電話「痴漢冤罪保険(?)」9月10日発売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は「痴漢冤罪保険」についてお話したいと思います。&
-
-
外貨建て保険、規制強化!バレンタインショック、逓増名変プランに続き・・・
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。春のセンバツ高校野球、そして昨日からプロ野球が開幕し野
-
-
元プルの営業マンのYou Tubeを観て 〜こういう営業マンには気を付けろ!〜
皆さんこんばんは、保険アドバイザーの野村です。最近は、テレビを観ないでスマホでネットニュースを観たり
-
-
マニュライフ生命保険が行政処分へ!なぜこのタイミングで?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、7月11日に東洋経済ONLINEに掲載されており
-
-
流行ってはいるけど”出口”がないと効果なし『全損(節税)保険』の注意点
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『流行ってはいるけど”出口”がないと効果なし「
-
-
数社から「逓増定期保険」新たに販売のウワサの中・・・@金融庁、「節税保険」を全面規制へ〈日本経済新聞9月20日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『数社から「逓増定期保険」新たに販売のウワサの中
-
-
法人名義で医療保険に加入するなら今はこれ!ネオファースト生命「ネオdeいりょう」
こんにちは、K2 Collegeの野村です。現在、日本の生命保険で財テクのような節税保険は事実上なく
-
-
保険の常識をひっくり返す!?これは良い仕組みだね@アリババも手掛ける「わりかん」保険、ベンチャーが投じる新商品の破壊力〈東洋経済オンライン9月21日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険の常識をひっくり返す!?これは良い仕組みだ
-
-
存続の岐路に立つ「インターネット生保」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「インターネット生保の現状」をお話したいと思い
-
-
業界の人は一度はお世話になってますね@令和元年度版 「主力保険のすべて」(新日本新聞社 10月発売)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『業界の人は一度はお世話になってますね@令和元