人気No1の医療保険「オリックス生命・新Cure」が2018年10月リニューアル
公開日:
:
保険のニュース, 保険商品(医療・がん)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は新商品『「オリックス生命・新Cure」が2018年10月リニューアル』についてお話したいと思います。
オリックス生命の医療保険「新Cure」はCMや新聞広告などでも目にされている方も多いかと思いますが、ここ数年、医療保険の中では最も人気の高い保険です。価格.comでの人気ランキングや、『プロ100人が厳選!最新保険ランキング』(KADOKAWA)でも、8回連続で第1位を獲得しています。その最大の理由は
・保障内容がシンプルでわかりやすい
・保険料が割安
ということです。
プロ100人が、何を持ってプロなのかはさておき、私も医療保険であればこの「新Cure」はバランスの良い保険だと思っています。加入される方は必ずテーブルに上げ、検討された方が良い商品のひとつです。
そんな人気の医療保険ですが、2018年10月にリニューアルされます。「人気あるんだから必要ないのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、同商品ではシンプル過ぎる故に、もっと保障を充実させたいと考える方の選考から外される場合もあったため、そのあたりのニーズも拾えるよう、オリックス生命的には「取りこぼしのないよう」に、リニューアルするわけですね。
では、簡単に今回リニューアルされるポイントを解説します。
1.入院一時金特約の新設
最近では多くの医療保険で付けられる特約です。今回の新Cureでも付けることが出来るようになります。
日帰り入院、手術をしない入院でも、入院日数にかかわらず入院した場合に一時金を受け取れます。
・最高金額:入院日額の20倍、かつ20万円
・最低金額:1万円
・通算50回
2.通院治療支援特約の新設
名前だけ見ると、なんだかな?って感じですが要は「退院一時金」の特約です。
入院後、生存して退院した時に、通院日数に関係なく一時金を受け取れます。
・最高金額:入院日額の20倍、かつ10万円
・最低金額:1万円
・通算50回
3.先進医療特約の一時金を新設
通常の先進医療特約はその治療に関わる実費を保障するものですが、それとは別に先進医療給付金の10%を一時金で受け取ることが出来ます。ただし、1回につき50万円が限度です。
先進医療を受け取れる医療機関は全国どこにでもあるわけではないので、本人はもちろん、それに付き添うご家族などの交通費や宿泊費などの諸費用に備えるものとして位置づけられます。
*年間実施数が多い先進医療(A)ベスト5とその平均費用
*「医療保険」「医療特約」「先進医療特約」とは?
4.特定疾病保険料払込免除特則の改定
「特定疾病(三大疾病)保険料免除」というのは、一般的に「がん・急性心筋梗塞・脳卒中」の3大疾病で、各保険会社所定の状態になると、以降の保険料の支払いが免状され、保障が継続される特約・特則です。
いろいろな医療保険を比較し検討する際、同条件で比較して”保険料の安さ”は商品選択のかなり大きな理由となると思いますが、この「特定疾病(三大疾病)保険料免除」の支払事由の違いが、各社の保険料の差となって現れますので、あながちスルーできない内容です。
*特定疾病(三大疾病)保険料払込免除特約の各社比較@医療保険編
実はこの支払い免除になるための条件が、オリックス生命は非常に厳しかったのですが、今回の改定で「急性心筋梗塞」と「脳卒中」の免除事由が若干緩くなりました。
・がん:変更なし
・急性心筋梗塞:60日以上の労働制限が必要であると医師に診断された場合+「治療を目的とした約款所定の手術を受けた時」が加わりました。
・脳卒中:60日以上の後遺症の継続を医師に診断された場合+「治療を目的とした約款所定の手術を受けた時」が加わりました。
これは、既に同社の医療保険に加入している契約者にも、保険料などの変更なく遡及して適用されます。
5.保険料払込期間の改定
・現行:55歳、60歳、65歳、70歳、終身
・改定:55歳、60歳、65歳、70歳、終身、10年
これは主に、法人の契約に対応するための改定です。
*一生涯の医療保険を”タダ同然”で手に入れる方法@法人プラン
*医療保険を法人加入にしたほうが良い理由
5.解約返戻金倍率の改定
・現行:30倍
・改定:10倍
保険料を下げることに寄与します。また、法人から個人への名義変更にもプラスに働いています。
6.最低入院日額の改定
・現行:一律3,000円
・改定:49歳以下5,000円、50歳以上3,000円
改定する必要があるのかないのかよくわかりませんが、確かに、49歳以下の方で日額5,000円以下の保障での契約はあまりないですね。
7.保険料の改定(改定前に加入した方が良い人・改定後に加入した方が良い人)
契約件数としては最も多いベーシックな内容で、終身払いであれば、男女とも改定後の方が保険料は安くなる傾向にあります。
短期払いや、三大疾病一時金の特約を付けるような契約では10〜35%前後、保険料は高くなります。
シンプルでわかりやすいのを売りにしてたことを考えると、良いんだか悪いんだかという思いもありますが・・・
いずれにしましても、来月に改定されますので、加入を検討されている方は改定前と後でどちらが有利かも検討する必要がありそうです。
ただし、、、加入前にこちらも必ず読んで下さいね。
*「平均」で考えれば医療保険は本当に必要か?
*本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
わからないことはお気軽にご連絡下さい。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
いよいよ「名変プラン」が終わる?節税ではなくリターン重視で海外保険を法人で加入しよう!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は保険営業マン向けのBlogですので、特に現役の保
-
-
法人で海外保険に加入する際に気をつけるべき事は?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。コロナ禍で大変な企業、そうでない企業が鮮明になってきま
-
-
「予想がハズれてごめんなさい」オリックス生命から「全損保険」2月4日販売再決定
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『オリックス生命から「全損保険」2月4日販売再
-
-
保険料も”Pay”で払える時代へ@メットライフ生命、保険料の決済サービスに「LINE Pay」導入(10月28日 プレスリリース)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険料も”Pay”で払える時代へ@メットライフ
-
-
「都道府県民共済」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『都道府県民共済とは?』についてお話したいと思
-
-
元プルデンシャル生命の営業マンが資産家を殺害?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、9月5日にYahoo!ニュースに掲載されていまし
-
-
某外資系保険会社は日本から撤退しょうとしている。。。かも
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「某外資系保険会社、日本撤退か?」の話題です。
-
-
【元本確保・預入5年・固定金利3.0%】ご希望の方はお急ぎ下さい。7月15日まで(100万円から可)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は元本確保の「固定金利商品」金利変更についてのご案
-
-
使わなかった分の保険料が戻ってくる医療保険@東京海上日動あんしん生命「メディカルKit R 生存保障重点プラン」2018年8月2日発売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は新商品『東京海上日動あんしん生命「メディカルK
-
-
日本生命の新しい医療保険「NEW in 1(ニューインワン)」@2019年4月2日販売開始
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本生命の新しい医療保険「NEW in 1(