「AIGが再保険会社買収 6200億円、再び拡大路線へ」から見えるもの
公開日:
:
時事ネタ
今日は『「AIGが再保険会社買収 6200億円、再び拡大路線へ」から見えるもの』についてお話したいと思います。
今日、こんなニュースが目に留まりました。
このニュース自体
「へ〜そうなんだ、事業大きくするのね」
って感じなんですけど、実はAIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)はかつてのアリコジャパンの親会社で、かのリーマンショックの時に世界中を騒がせその後、現メットライフへ生命保険事業売却、2016年11月には傘下のAIG富士生命をFWDグループに売却を発表するなどして日本国内での生命保険事業からは撤退し、現在はAIG損保など損害保険事業を扱うのみとなっています。
*どうなる?AIG富士生命「AIG 生命保険事業日本撤退」
つまり、ここから見えることは
日本というマーケットがどれだけ世界から見切りをつけれつつあるのか
考えてみればそりゃそうなんだと思います。統計というのは時に予測から外れることもありますが、人口統計ほどアテになるものはなく、そう言う意味では今後ほぼ間違えなく日本は人口が減り、特に生産人口が減っていくわけですし、金融商品を供給するにも、な〜んだか変な”シバリ”ばっかりで、まったく旨味を感じてもらえないマーケットですからね。これは保険会社に限ったことではなく、CITIバンクやHSBCなどの世界大手の銀行の日本へのこれまでの対応・動きをみてもわかることです。
Point
ですから、全資産を日本国内に、日本円だけで資産形成する時代ではありません。あわせて、まったくと言ってよいほど殖えない(むしろ減る)ような保険商品や銀行などの商品でお金を殖やそうなんてことは望めませんから、広い視野で海外の良い商品も使いながら効率よく資産形成することをオススメします。
わからないことはお気軽にご連絡下さい。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
生保、営業職の採用抑制 今後の保険営業はどうなる?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 6月2日の日経新聞の記事にありました「生保、営
-
-
こんなことってあるんだぁ。。。預保機構の8000億円、19年度予算の財源に @12月15日 〈日経新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『預保機構の8000億円、19年度予算の財源に
-
-
スマホで即日加入! 熱中症保険 猛暑続きで利用者13倍に
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 Paypayほけんが提供している「熱中症保険」
-
-
オンライン面談のチャンス!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。さて、明日にでも政府が緊急事態宣言を出すと言われていま
-
-
ランドバンキングって今どうなっているの?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、数年前にちょっとしたブームとなった「ランドバンキ
-
-
大学進学費、家計にズシリ 文系初年度155万~265万円 @12月3日 〈日経新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『大学進学費、家計にズシリ 文系初年度155万
-
-
他人事ではない!?「GE、米従業員2万人の年金凍結 最大8500億円債務削減」@日本経済新聞〈10月8日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『他人事ではない!?「GE、米従業員2万人の年金
-
-
かんぽ生命保険 不適切販売で490人処分! どうなるかんぽ。
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。もう10月も終わりですね。あと2ヶ月、悔いのないように
-
-
ご注意下さい「火災保険使って”タダで”家の修理できますよ」というトラブルが増えているそうです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「火災保険使って”タダで”家の修理できますよ
-
-
マニュライフ生命保険が行政処分へ!なぜこのタイミングで?
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、7月11日に東洋経済ONLINEに掲載されており
- PREV
- 第一生命「ブライトWay」とは?(入っちゃダメな保険)
- NEXT
- 出産・育児でもらえる手当金と制度