K2 College

ファミマ利用客の9割弱が現金払い

公開日: : 最終更新日:2017/10/22 時事ネタ

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日はちょっと寄り道なお話『ファミマ利用客の9割弱が現金払いについてお話したいと思います。

 

先日、ネットを見ていたらこんなブログを見掛けました。

 

まぁ、そこそこ現金払いが多いのはわかってはいたものの、まさか9割近くが現金払いだったとは驚きました。

特にコンビニのような少額決済の際の現金利用率はとても高いようで、こんなデータもあります。

 

金額階層別決済手段(金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2015」)

 

件のブログを書いている方も言ってましたが、たしかに

どんだけ現金払いが好きなんだ!?

 

と言いたくなりますね。

私の場合、かつてはもちろん現金払いでしたが、モバイルSuicaを利用するようになってからはスマホのモバイルSuicaで決済していました。チャージはその時持っていたクレジットカードで決済し、チャージ金額はそのままポイント加算になっているのかと思っていたので、コンビニはもちろん、タクシーやランチなど、利用できるところはほぼスマホで「ピピッ」っとしていました。しかし、友人から

「モバイルSuicaのカードチャージって、Viewカードじゃないとポイントになってないですよ」

 

という、驚愕の事実を知り、それ以降はモバイルSuicaは最小限に留め(これを知りViewカード作りましたが)、メインのクレジットカードで決済しています。今ではコンビニの数百円の買い物でもクレジットカードです。

では、なぜそれほどにもコンビニで現金払いが多いのか?いくつか理由はありますが、そのうちのひとつ

現金払いの方が早く、クレジットカード払いの方が遅い

 

と、多くの人が勘違いしているようですね。

これは利用してみるとわかりますが、

クレカ払いの方が早い

です

店員にクレジットカードを渡し、カードをレジに通すと瞬間的にレシートが出てきて、カードとレシートが返されます。それだけです。サインとかしませんから(笑)小銭を数えて、時にはお釣りが5円10円単位になるように計算してお金を渡して、店員からお釣り返されて。。。なんてやってる方がよほど遅かったりします。

 

そして何より、現金払いでは特になにか得をすることはありませんが、クレジットカードで支払えば、各クレジットカード会社により、それぞれポイントが付き、そのポイントを利用して買物の割引だったり、航空会社のマイルに移行したり、様々なメリットが得られます。同じ買物を現金で払い続けるのと、クレジットカードで払い続けるのとでは、将来大きな差が生まれます。

もし、皆さんがコンビニで”現金払い”さいているようでした、ぜひ”クレカ払い”をしてみて下さい。ん?コンビニだけじゃなく、あらゆるところで利用すると良いですよ。私もそれで、年に1、2回の無料航空券をGetしています。

*すべての支払を『クレジットカード』にして、年に1回ハワイ無料航空券

直接相談

こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

2021年スタート!海外保険の取り巻く環境と今後の保険屋さんの在り方とは?

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。今日から仕事始めと

記事を読む

富裕層の海外資産をガラス張りに 国税庁、55万件入手@日経10月31日

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『富裕層の海外資産をガラス張りに 国税庁、55万

記事を読む

近々販売予定の法人保険情報

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は海外の新たな保険商品『近々販売予定の法人保険情報

記事を読む

「年金開始、70歳超も選択肢 政府が高齢社会大綱」のニュースから

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年金開始、70歳超も選択肢 政府が高齢社会大綱

記事を読む

一昨日の「節税保険」の新聞記事から”そんな良い商品があるの?”という経営者からの問合せが増えている

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「節税保険」の新聞記事から”そんな良い商品が

記事を読む

「29位:日本」「30位:アルゼンチン」@グローバル年金指数・国際ランキング30ヶ国

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「29位:日本」「30位:アルゼンチン」@グ

記事を読む

綾瀬はるかのお母さんも被害者に!投資詐欺が無くならない理由とは?

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。世の中、美味しい話には絶対ない。あったとしても自分には

記事を読む

iDeCoで損をしないために守るべき「たった1つのルール」@7月9日〈ダイヤモンド・オンライン〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『iDeCoで損をしないために守るべき「たった

記事を読む

どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性81.25歳 最高を更新

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『どこまで伸びる平均寿命@女性87.32歳 男性

記事を読む

医療保険が必要な時代になるかも@健康保険組合「解散予備軍」4割

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『医療保険が必要な時代になるかも@健康保険組合「

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑