来年春から高校で株や投信の授業が開始!ちょっと待って!その前に大事なことが・・・
公開日:
:
時事ネタ, My Daily Life, マネーリテラシー, 日本の保険営業, 日本の金融業界
皆さん
こんにちは、保険アドバイザーの野村です。
今週はお子さんが入学式という親御さんも多いのではないでしょうか?
我が家もそんな感じで今週はプライベートで結構バタバタしています。
うちの娘は昨日から高校生となりました!
さて、そんな高校生のお子さんを持つ親御さんにこんなニュースが・・・。
高校と証券会社などが連携 金融知識や資産形成 授業で学ぶ
ご存知な方も多いと思いますが、高校での金融教育として来年2022年度から始まる新しい学習指導要領に、
家庭科の授業で株式投資や投資信託など「資産形成」に触れることが盛り込まれています。
このため証券大手各社によりますと、教諭らを対象に金融に関するセミナーを開いたり証券会社の社員が授業に参加してサポートしたりする取り組みが各地で始まっているということです。
もはや人生100年時代と言われており、投資や資産形成に関する教育というのはいいと思いますが、
個人的には高校生がお金のことについて勉強あるいは授業として取り入れる事には賛成ですが、
投資信託や株など特定の資産運用についての授業という事でに関しては反対です。
まぁ取り入れるとなればそれはそれで仕方ない事ですが・・・。
この内容では具体的にどういったカリキュラムかは分かりかねますが、
理由として、まずは資産形成よりも
詐欺に遭わないための教育
お金と金利の仕組み(そもそもお金はどうやって生まれるか?)
物価について(インフレとデフレなどの仕組)→この辺りは中高の授業で少し触れますが・・・
この辺りを踏まえての金融などの投資教育としてならいいと思います。
また、こういった場合国内大手の証券会社が専任講師として教えますが結局のところ
将来、この子達が投資を始める時には是非うちで証券口座を!みたいな空気も感じますし、
子供を教えている学校の先生やこの子達の親御さんなど周辺の大人の方々のマーケット開拓の一環もあるかもしれませんね。
つまりは、これまで投資など一切してこなかった大人達が
「これを機に講師に来ていた〇〇証券で証券口座を作って投資するか!」
という流れにもなりそうです。
そうなった時に、日本の投資だけでなく海外の投資についても触れないと結局損してやんなきゃ良かった。になって欲しくないですし。。。
貯蓄から投資の流れはいいことだと思いますが、その前に大事なお子さんが詐欺や変な投資商品を買わないようにするために、
そういった根本的な教育が大事だなとこのニュースを見て感じました。
その上で、高校生から株や投信に興味があるお子さんは自分で学んでいくでしょうし、料理が好きなお子さんは料理の勉強するでしょうし、こういうのは「選択制」にすればいいと思いますが、この投資教育が失敗しないことを祈ります。
関連記事
-
-
『教育無償化』について
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『教育無償化』についてお話したいと思います。&n
-
-
商売繁盛させたいなら「吉報取り」しましょう!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日今日と首都圏は寒いですね!今日は雪の予報でしたが、
-
-
コロナショック保険見直しセミナーを開催します
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。早い方ですと、先週の土曜からすでにGWに突入という方も
-
-
確定拠出年金「65歳まで加入延長を検討」@厚労省
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『確定拠出年金「65歳まで加入延長を検討」@厚
-
-
知って理解する、金融用語 〜中小企業退職金共済〜
中小企業退職金共済(ちゅうしょうきぎょうたいしょくきんきょうさい)とは、こちらから
-
-
ご自身の老後生活資金の前にお子様の教育資金準備を!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、お子さんがいらっしゃる親御さんの方には是非読ん
-
-
海外生命保険(香港籍)法人契約は8月31日まで @「節税プラン」もご相談下さい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『海外生命保険(香港籍)法人契約は8月31日ま
-
-
仕事の合間に本を読むことの大切さ
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。関東地方は今週から梅雨入りだそうですね。ジメジメの嫌な
-
-
「今の生保経営は美しない@金融庁」”美しい生保経営”ってなに?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「今の生保経営は美しない@金融庁」”美しい生
-
-
東京海上に続き三井住友海上でもAIで保険提案@三井住友海上、AIで最適な保険提案 180億円投資〈日経新聞 10月31日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『東京海上に続き三井住友海上でもAIで保険提案@