相談事例:法人名義で海外生命保険はどの程度、損金として落とせますか?
公開日:
:
最終更新日:2017/10/10
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
【質問】
日本で法人を経営しております◯◯と申します。
法人名義で海外生命保険の購入時の支払い金(premium?)はどの程度損金として落とせるかを教えていただければ幸いです。
海外の生命保険を法人向けに販売しているという情報を知人から聞き、損金に関する情報を自分なりにも調べていましたところこのページを見つけましたのでご質問させていただいた次第です。
何卒よろしくお願い致します。
【回答】
法人名義で海外生命保険の購入時の支払い金(premium?)はどの程度損金として落とせるかを教えていただければ幸いです。
海外の生命保険では、日本の保険のような損金算入できるものはありません。
損金商品を検討される場合は、日本の生命保険商品でお選び頂くことになります。
ご存知かと思いますが、日本の損金商品の中では
・全額損金
・1/2損金
・1/3損金
・1/4損金
がありますが、一般的に多いのは全額または1/2あたりですね。
最近は全額損金の商品が無くなったと勘違いされている方もいらっしゃるのですが、今でも複数社で取扱がありますのでブログも参考にして下さい。
*法人向け全額損金の商品~NN生命「生活障害保障型定期保険」2017年9月改定
*全額損金の保険はまだまだあります
海外の保険では損金算入は出来ませんが、お金を殖やす目的においては日本の商品よりも高いパフォーマンスとなっています。◯◯さんの検討されている法人の保険ニーズに関して、もう少し詳しく伺えますとより具体的なアドバイスをさせて頂きますので、改めてご返信下さい。
Point
法人の保険も日本の商品だけではなく、海外の商品含めて検討すればいろいろなプランニングが可能です。
日本の保険のメリット、海外の保険のメリットを税制も含めて上手に使いましょう。
わからにことはお気軽にご相談下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:3歳の息子の学資保険代わりに、月払2万円でメットライフ生命の「積立利率変動型終身保険(ドル建)」を検討しています。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(47歳 男性 会社経営):65歳でピークとなる企業向け保険を探しています。全損・半損は問いませんので条件のいいものを教えていただけないでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:AIG富士生命「E終身」と「半年複利0.5%」ではどちらが有利ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:”何かアドバイスを”1年ほど前に日本の保険会社で個人年金とドル建保険を契約してしまいました(40歳 アルバイト 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(海外在住 ダイビングインストラクター 51歳 女性):日本在住中はフリーランス、その後海外にて仕事をしていたので、日本の年金等が全くない状態です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(74歳 女性):現在終身医療保険が4,500円あります。あと3,000位追加で掛けようかと思いますが如何でしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外の保険会社と契約ができるとは思ってなかったし、日本の保険会社にはないフレキシブルな対応だと読み、俄然興味を持ちました(47歳女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:毎月積立るオフショア積立を検討していますが、紹介されたある業者に疑問を感じてます。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(43歳 女性):老後の為に「ユニットリンク」に入っていますが支払った金額の半分以下となり困っています
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(34歳 女性):昨年契約の「こだわり個人年金」毎月9万円も積立し、実際には約20万円にしかなっておらず意気消沈しております
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います