明治安田生命「じぶんの積立」のギミックな販売方法
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は明治安田生命の「じぶんの積立」についてお話しようと思います。
昨年の11月に同商品の解説をしましたが、
*販売1ヶ月で契約6万8,000件超〜明治安田生命「じぶんの積立」とは?
10月に発売から5ヶ月時点で契約件数18万件超と、売行きとしては好調のようです。
この商品の仕組みはいたって簡単で、最低月額5,000円から5年間、毎月積立て、10年後の満期時に103%になって満期金を受取れる仕組みで、途中でいつ解約しても支払った金額を下回らい、つまり元本割れをしないようになっています。
で、このままだと10年で103%というトンデモなく殖えない積立商品なのですが、どうやら「生命保険料控除」を含めた利回りで販売しているセールスレディがいるようです。皆さんもご存知のように日本の生命保険は保険の種類、年間の保険料に応じて所得から一定額を控除することが出来ます。これが「生命保険料控除」ですね。
で、この控除によって浮いた税金をも含めて利回り計算すると103%以上になるとういセールストークになります。
では、モデルケースで解説します。
ケース1)月額10,000円の場合
この場合の年間保険料は10,000✕12=120,000円
この時の所得税の控除は年間保険料80,000円超なので、40,000円になります。
住民税はというと、56,000円超の28,000円が控除です。
一般的なサラリーマンの年収の場合、所得税10%、住民税10%ですから
40,000✕10%=4,000円
56,000✕10%=5,600円
これを足し算して、計9,600円が生命保険料控除によって毎年”浮いた”ことになります。
この9,600円が5年間で48,000円
・保険料払込累計額:10,000✕12ヶ月✕5年=600,000円
・満期金:618,000円
・上記返戻率:103%
・税効果額:48,000円
・実質効果満期額:618,000+48,000=666,000円
・上記実質返戻率:666,000÷600,000=111.0%
ケース2)月額5,000円の場合
この場合の年間保険料は5,000✕12=60,000円
この時の所得税の控除は年間保険料40,000円超80,000円以下なので、(60,000÷4)+20,000=35,000円になります。
住民税は、56,000円超の28,000円が控除です。
ケース1)同様に、一般的なサラリーマンの年収の場合、所得税10%、住民税10%ですから
35,000✕10%=3,500円
56,000✕10%=5,600円
これを足し算して、計8,600円が生命保険料控除によって毎年”浮いた”ことになります。
この8,600円が5年間で43,000円
・保険料払込累計額:5,000✕12ヶ月✕5年=300,000円
・満期金:309,000円
・上記返戻率:103%
・税効果額:43,000円
・実質効果満期額:309,000+43,000=352,000円
・上記実質返戻率:352,000÷300,000=117.3%
ということで、月額5,000円の方が見栄えが良いので、5,000円のプランをススメることが多いのかもしれません。
もちろん、つねに100%返ってくるという安心感から5,000円程度でしたら、契約しちゃう人も多いのでしょうね。
でもこれ、他にいろいろ保険に加入していると、住民税の控除合計は70,000円だったりするので、その効果は少し薄くなります。
この保険を販売する明治安田生命のホンネ
このような商品は、特にこのような超低金利のご時世ではまったくと言ってよいほど、明治安田生命は儲かってないと思います。
では、なぜ?
このような商品は「ドアノック商品*」と呼ばれ、明治安田生命はこの保険を足掛かりに、”ロクでもない保険”を売る魂胆なんです。
”本丸”があるんですね。
*ドアノック商品
さほど儲けにはつながらないが、長い説明を要すことなく比較的容易に、初めてのお客を取り込むきっかけを作ってくれる商品
Point
海外の商品では5年支払って、その後5年間据え置くと満期金が120%以上になるような商品があります。
海外個人年金入門書(マニュアル)を
無料進呈します
老後に確実に増えてまとまった年金が受け取れる方法です。
- 40歳で1000万円が65歳から3000万円に
- 年金受取額保証
- 健康診断不要
ご自身の年金が不安、投資で増やそうと思っても増やせる自信がない、という方はすぐにこの入門書をご一読ください。
関連記事
-
-
ソニー生命の「確定拠出年金(個人型)401K」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回はソニー生命の「確定拠出年金(個人型)401K」を
-
-
知らないのはあなただけ!?海外にお金を移動している人は急増している
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は先日参加してきたオープンセミナーでのお話をしたい
-
-
自分達の都合で外貨預金をススメる日本の銀行の”えげつなさ”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「外貨預金をススメる日本の銀行」についてお話し
-
-
プレジデント『保険は3月までに入らないと損をする』@何をアホなことを。。。
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はプレジデントオンラインの記事『保険は3月までに入
-
-
あなたが「変額商品」を嫌いなのはなぜ?あなたの周りに”儲かった人”がいないから?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「変額商品」について少しお話したいと思います。&
-
-
「お〜い、みんなぁ大丈夫ですかぁ〜?」金融資産なし世帯30.9%(2016年 家計の金融行動に関する世論調査)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「家計の金融行動に関する世論調査 2016年結果
-
-
日本人の夢(目標)の持ち方
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本人の夢(目標)の持ち方』についてお話した
-
-
苦情はここへ”Go”〜「金融ADR(Alternative Dispute Resolution)制度」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、「金融ADR(Alternative
-
-
クイズ「ドルコスト平均法」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「ドルコスト平均法」に関するお話。海外積立年金
-
-
「ユニット・リンク」65歳満期と80歳満期ではこんなに違う
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はアクサ生命「ユニット・リンク」の65歳満期と80