会社を辞めても積立投資は辞めないでくださいね!
公開日:
:
最終更新日:2020/02/21
海外積立年金 -満期なしプラン(I社), 海外積立年金 -元本確保型プラン(I社), 海外積立年金 -変額プラン(I社)
皆さん
おはようございます。保険アドバイザーの野村です。
昨日、ふとした時間にネットサーフィンしているとこんな記事が・・・
1月6日、会社を辞めたい人が退職代行に殺到。新年に辞める胸中とは
記事を一部抜粋しますと・・・
会社員や公務員ならまだわかりますが、メンタル強そうな自衛官やはたまたキャバ嬢(バイトとかじゃないの?w)までもが活用しているというこのご時世・・・。
私自身も会社員時代で1回、保険代理店の移籍等で2回ほど同じような経験がありますが、当然面前で退職の意向は伝えてそのあとは退職届を出しました。
確かに、お互いいい時間ではないです。
保険代理店の時は皆割とドライなので
「あっ!そうなんだ!それなら移籍する代理店名教えて。各保険会社に伝えて手続き進めるから。」
と言った感じでスムーズに。
逆に、会社員時代は社会人4年目に入ったぐらいでしたので
直属の上司に伝える→マネジャーに伝える→すると本部から部長と本部長が直々に訪問してくる
当時は、25歳でしたので本部のお偉いさん対応wがとてもストレスでした。。。
ましてや、保険業界に転職するなんて言った日には
「辞めた方がいいよ!君が思っているほど楽な業界ではないよ!もう一度考え直しなさい!」
的な説教を受けたりとそれはしんどかった(汗)。
若者言葉で言うと、そういった「うざったい」対応するのが面倒!って感じになったり今でもまだ残っているパワハラ上司などに言うのは嫌なんでしょうね。
時代は変わったと言えば変わったんですが、そういうビジネスが活況しているのもなんだか寂しい気がしますね・・・。
前置きは長くなりましたが、そうなると多々相談されるのが
「契約している積立を解約(もしくは停止)したいんですけど・・・」
と言う相談。
確かに次の就職先が決まっていないとかですと収入面で不安になりますから気持ちわからなくもないんですが、ここは初心に返ってください!
「何のために積立投資したのか?」
将来の資産形成や老後生活資金目的ではないでしょうか?
解約や停止はもちろん方法論としてできますが、安易にその選択はしない方がいいと思います!
そもそも積立投資は一気に増えるものではなく、長く積立することでリターンを発揮するものです。
目先の出来事に一喜一憂しないで!とはご契約前によく行ったものです。
本人も最初は理解していますが、月日が経つに連れ忘れてしまいます。
ですので、積立投資に関しては
毎月の収入から一部投資するというのが原則ですが、同時に個人のキャッシュフローとしては
退職しても3ヶ月〜6ヶ月分ぐらいの余裕資金を確保しましょう!
とFPさんはよく言っていますね。そうすれば、いざ不測の事態が起きても不足せずに済みます(韻踏んでますねwそうでもいいですが)。
それでも、と言う人は解約ではなく停止出来る人はそうしてキャッシュフローの目処が立ったらすぐに積立再開しましょう!
投資は時には感情に流されたりしますが、目先の出来事で反応していてはせっかくの契約が無駄になって誰も得しませんからね。
今回は少々長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
関連記事
-
-
ジブラルタ生命勤務(ソリシタ)Sさんが始めた海外投資とは?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。8月ももう終わりですね・・・。今年もあと4ヶ月、ここか
-
-
インプットも大事だけど、アウトプットしないと意味がない!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今日は保険営業マンやセールス向けの内容ですので、ご興味
-
-
相手のことを考えて真剣にアドバイスすれば結果は自然ついてくる
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は久々に大きな地震がありましたね。10年前の東日本
-
-
国内の終身保険やめてインデックス型海外終身保険に見直しが続々!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。今日から4月ですね!コロナでいい話が少ないですが出来る
-
-
保険代理店のビジネスパートナーからの紹介アポ
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。最近、プライベート寄りな投稿が多かったですが毎日ちゃん
-
-
海外にいる日本人は海外投資や海外保険に加入できるのか?
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。最近、海外勤務あるいはセミリタイア等で海外居住
-
-
年賀状は営業ツールになる!その②〜追加契約でボーナス金利もUP!〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。ようやくお正月モードを抜けた!と思ったら、もう半月が経
-
-
ご自身の老後生活資金の前にお子様の教育資金準備を!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、お子さんがいらっしゃる親御さんの方には是非読ん
-
-
ミュンヘン出張記②〜グローバルコンベンションに参加して〜
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。先日のBlogミュンヘン出張記① 〜グローバルコンベン
-
-
今年2回目の札幌出張!〜withコロナ時代の出張とは?〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。下半期一発目の出張は、札幌です!きっかけは、都内に物流