モメてるみたいね@厚生年金のパート適用、中小拡大めぐり攻防〈日経新聞 11月1日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『モメてるみたいね@厚生年金のパート適用、中小拡大めぐり攻防〈日経新聞 11月1日〉』についてお話したいと思います。
ではこちら、11月1日付け日経新聞です。
ということで、今まで見たことのない「301人」「101人」「51人」といった数字が出てきました。
2018年5月のブログで、今年(2019年)の10月から「501人」が撤廃されるかもしれないと書いたのですが、とりあえす今年はそうならなかったものの、
*2019年10月からは、多くのパート社員が社会保険料の対象になる!?
方向性としては正しかったようで、政府が本格的に動き出しているというお話を2ヶ月ほど前にしました。
*厚生年金「106万円の壁」下げる?@日本経済新聞9月3日/厚生年金「従業員数」撤廃へ 要件巡り政府検討、パート加入促す@中日新聞 9月6日
しかし、、、中小企業からの反発はやはり大きく「501人」を段階的に下げていく数字でもシミュレーションしているようですね。中小企業にとっての「社会保険料」は記事にもある通り”社会保険料倒産”なんてこともあり得るほどその負担は大きく、猛反発しているのは当然です。最近は「働き方改革」なんて言葉をよく耳にしますが、この「501人」の問題も含め様々な点において政府の舵取りは「働き方改悪」に向かわせているような気がしてなりません。
それもそのはず。日本は人口は減り、高齢者が増え、働く人が減り、1,000兆円を超す借金と慢性的な財政赤字。
これらに関しては「日本の借金はウソだ」「破綻など絶対しない」「まったく問題ない」「ただの煽りだ」いろいろな人がいろいろな事を言っていますが、そう思う人は思っていれば良い。私自身も、日本がそう簡単に破綻などしないと思っているし、なってもらっても困る。でもね、、、最近あった「年金2,000万円問題」にしても然りですが、今後私達が日本で暮らしていく上で、医療や福祉含め社会保障精度に関しては今のところ”明るい未来”は全くないとしか言わざるを得ないと考えています。だからこそ、万が一に備える。
少しづつでも資産形成していますか?
すべての資産を日本円で持っていて大丈夫ですか?
すべての資産を日本国内で持っていて大丈夫ですか?
あらゆる面で「自己責任」による「自助努力」が必要な時代。
「これまで経験した日本」とは「違う日本」がすぐそこまで来ていると思います。
何事もなかったら「あ〜よかった無事で」で、いいんじゃないのかな。
関連記事
-
-
銀行もそうしたら?「日本郵便、保険勧誘80歳以上自粛へ 新規客対象 苦情受け4月から」@西日本新聞
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本郵便、保険勧誘80歳以上自粛へ 新規客対
-
-
「新しい資産防衛と経営戦略」セミナー開催@3月27日(水)東京
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は来週開催の『新しい資産防衛と経営戦略セミナー』
-
-
今年2回目の大阪へ!〜ビジネスパートナー引き続き募集中!〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先々週にもいきましたが、また大阪にきておりますw今回は
-
-
「最新人気オフショアファンド&満期なしで始められる積立セミナー」開催
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は11月、12月開催の『「最新人気オフショアファ
-
-
最近では「ESG」や「SDGs」というワードが、必ず毎日どこかしらで見掛けます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『最近では「ESG」や「SDGs」というワードが
-
-
かんぽの保険で”乗換え”心当たりのある方はご相談下さい@かんぽ生命、1.9万件乗り換えできず 不利益販売調査へ〈日本経済新聞〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『かんぽの保険で”乗換え”心当たりのある方はご相
-
-
コロナに便乗した投資勧誘にはご注意を!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回のテーマは「コロナ詐欺」には気をつけましょう!です
-
-
プルデンシャルが乗合代理店の新会社を設立!〜代理店営業はますます激化〜
こんにちは、K2 Collegeの野村です。本年も何卒宜しくお願い致します。新年一発目のコラムですが
-
-
海外送金がさらに難しくなりそう?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。札幌から帰ってきましたが、ここ数日の都内は札幌並みに寒
-
-
逓増定期保険の名義変更プランが終わるかも?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。ようやく暖かい日が続いてきましたね!花粉症が酷いですが