保険は”加入”することが目的ではなく”受取るこ”とが目的です
公開日:
:
最終更新日:2019/11/07
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は『保険は”加入”することが目的ではなく”受取るこ”とが目的です』についてお話したいと思います。
保険に加入する方の多くは
「保険に加入したし、これで何かあった時も安心だ」
と考えます。
確かにその通りです。
・万が一亡くなった時
・ガンなど、病気になった時
・介護が必要になった時
・火災の時
・地震の時
・自動車事故を起こしてしまった時
このような”万が一”の時のために、「保険」に入ります。
しかし、、、「保険」は加入するのが目的ではなく、その”万が一”の時に
保険金を受取ること
これが最終的な目的。
最も大事ですよね?
せっかく加入したのに受取れなかったら何の意味もありません。
ですから、「保険」加入の際は、こっちの方が安い、あっちの方が利率が良い、といった”入口”のメリットや比較だけではなく、”出口”のことも含めて適切なアドバイスをくれるようなセールスやアドバイザーとお付合いすることをオススメします。
・万が一、夫婦同時に亡くなってお子さんだけ遺されてしまった時は?
・保険金受取に必要な書類は?
・給付金を受取れるまでにかかる日数は?
・受取った時の税金の種類は?
・受取時の納税額を抑えるには?
・請求の仕方次第で受取れる場合と受取れない場合がある?
などなど、実はこれらをキチンと知っておかないと、受取れるはずの保険金や給付金を受取れなかったり、受取るまでに時間が掛かったり、税金面などで思わぬトラブルになることも十分に考えられます。
保険加入というのは加入するのが目的ではありません。
万が一の時に保険金や給付金を受けるのが目的ですから、これらを適切にアドバイスしてもらえる方から加入しましょう。
もちろん、私自身もまだまだ勉強しなければいけないことは沢山ありますが・・・
関連記事
-
-
IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アドバイザー、業界団体1月に設立〈日経新聞 11月28日〉
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『IFAの社会的評価を高めたい?@独立系金融アド
-
-
それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】②
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日も前回に引き続き、根拠となるデータを元に【外貨を持
-
-
逓増定期保険を活用した相続対策
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「逓増定期保険を活用した相続対策」についてお話
-
-
優秀なパート労働者ほど働く時間を短くしなければいけい矛盾
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『優秀なパート社員ほど働く時間を短くしなければい
-
-
公務員定年、65歳へ延長 年金開始引き上げに対応@朝日新聞
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年金開始引き上げ』についてお話したいと思います
-
-
「役員退職金」で否認されないために
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「役員退職金」で否認されないために』について
-
-
「三世代リレープラン」による資産形成@メットライフ生命の「サニーガーデンEX」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「「三世代リレープラン」による資産形成@メット
-
-
教育「グローバル化」の時代へ〜留学事情あれこれ
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『教育「グローバル化」の時代へ〜留学事情あれこれ
-
-
死亡保障と老後資金を同時に準備「アラサーの保険プラン」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『死亡保障と老後資金を同時に準備「アラサーの保
-
-
「貯蓄」は全ての”万能薬”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「貯蓄はすべての万能薬」についてお話したいと思い