LINE友達キャンペーン

日本の保険会社の「払済」という便利な機能を活用する

公開日: : 最終更新日:2018/11/27 保険用語・基礎

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は、『日本の保険会社の「払済」という便利な機能』についてお話したいと思います。

 

保険の見直しの方法には大きく

 

・解約

・減額

・払済

・延長定期

・コンバージョン

 

とう方法があります。詳細はブログで確認頂くとして、

*ちょっと待って転換!!保険の見直しはいろいろあります「解約」「減額」「払済」「延長定期」「コンバージョン」

 

今日は「払済」とう方法を使ったプランニングの一例をご紹介してみます。

設定としては例えば。。。

「結婚し、これからお子さんが生まれてくる、30歳 男性 会社員」

といったケースにしましょう。保障金額は一般的に3,000万円前後のなるケースが多いので、そのように設定します。為替レートはわかりやすく1USD=100円で解説します。

 

・契約年齢:30歳

・保険種類:ドル建終身保険

・保険金額:300,000USD(約3,000万円)

・保障期間:終身

・払込期間:90歳

・月払保険料:336USD(約33,600円)

 

25年後、お子さんも25歳になったので、保障は少し下げても良いタイミングなので、ここで「払済」にします。すると、

 

・払済時年齢:55歳

・払込保険料総額:100,800USD(約1,008万円)

・保険金額:182,000USD(約1,820万円)

・保障期間:終身

 

「払済」により、3,000万円の保障が1,820万円の保障(終身保険)に変わりました。「払済」なので、これ以降の保険料の払込はありません。

その後はしばらくそのままにしておいて、10年後の65歳の時点で「解約」し、解約返戻金を老後資金充てることにします。

 

・解約時年齢:65歳

・保険金額:0円

・解約返戻金:115,580USD(約1,156万円)

・返戻率:114.6%

 

65才時点で1,156万円を老後資金のプラスアルファとして使うことが出来ます。

 

このプランの流れをまとめると・・・

1)結婚し、お子さんが生まれ、家族(遺族)への保障のために保険に加入

 

2)お子さんが大きくなり扶養から外れる頃に、保険料の支払いを終了し、保障額を少し減らす(払済)

 

3)老後を迎える頃に解約して、その資金を老後資金に充てる(解約)

 

こんな感じです。

 

これと同じような海外の生命保険では、保険料に対して保障額も大きく、また現行利率で比較すれば解約返戻金の返戻率も高くなるのですが、日本の生命保険にもこのような見直し方法を使うことで、ムダのないイフプランニングが可能です。

今までのご相談の中では、既に日本の保険に加入していたり、健康上の理由で新たな契約が難しいケースなども多くあります。そんな時はこのような「払済」や「コンバージョン」などの機能を利用することで、上手に見直しをすると良いでしょう。

 

「海外」がすべて良くて「日本」がすべて悪い

 

なんてことはありません。

私は中立なポジションでアドバイスしますので、わからないことはお気軽にご相談下さい。

『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります

 

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

「掛金」とは?

あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和

記事を読む

銀行でも保険を販売しています「銀行窓口販売」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「銀行窓口販売」についてお話したいと思い

記事を読む

「保険料払込免除・P免」とは?

 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「保険料払込免除・P免」について簡単に

記事を読む

”生命保険料控除があるから保険に加入”はNG〜「生命保険料控除」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、「生命保険料控除」についてお話をしたいと思いま

記事を読む

「乗合代理店」「専属代理店」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「乗合代理店」「専属代理店」についてお話

記事を読む

保険会社の健全性の目安のひとつ「ソルベンシーマージン比率」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「ソルベンシーマージン比率」についてお話

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜傷害保険、責任準備金、簿外資産〜

傷害保険(しょうがいほけん)とは、こちらから責任準備金(せきにんじゅんびきん)とは、こちらから簿外資

記事を読む

定期保険の活用法(コンバージョン)〜その3「保険期間短縮」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「定期保険の活用法(コンバージョン)」についてお

記事を読む

困った時の契約者貸付制度!今なら無金利!

皆さんおはようございます、保険アドバイザーの野村です。たまには生保に関するニュースについて書こうと思

記事を読む

ご注意ください!! 保険の下取り「転換」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「転換」に関するお話です。 「生命保険

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑