学資保険の「育英年金・養育年金」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「育英年金・養育年金」についてお話したいと思います。
育英年金とは、保険会社によっては養育年金とも呼び、学資保険の契約期間中、保険契約者に死亡・高度障害など万が一のことがあった場合に、学資保険が満期になるまでの間、子供へ毎月年金が支払われるというものです。
この、年金が子供に支払われるということは子供に所得があることになり、年間の受け取り額から支払保険料を差し引いた額が38万円を超える場合は、健康保険の扶養家族から外れ、所得税や住民税を支払う課税対象になります。そうです、子供は親の扶養親族ではなくなり、扶養控除を受けられなくなります。
育英年金があるばかりに、自治体によっては母子家庭に対する児童手当が受けられなかったり、健康保険にも影響が出るケースも考えられます。
そもそも、育英年金の付いた学資保険は、その分保険料が高くなり、返戻率が低くなります。
親は育英年金に相当する死亡保障重視の生命保険に既に入っている場合も多く、二重に保険をかけてしまうことにもなり保険料が無駄になりますので、あえてこれで準備する必要はありません。
子供の将来のために、と思って入ったのに「こんなはずじゃなかった・・・」ということにもなりかねませんから、学資保険加入の際には検討をしていく必要があります。
関連記事
-
-
予定利率を引き下げる!?「逆ザヤ」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「逆ザヤ」についてお話したいと思います。
-
-
自粛ムードでもできるビジネスの進め方
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。先日オンライン面談のチャンス!こちらのBlogを書きま
-
-
知って理解する、金融用語 〜中小企業退職金共済〜
中小企業退職金共済(ちゅうしょうきぎょうたいしょくきんきょうさい)とは、こちらから
-
-
保険見直しの際は確認してみて下さい 「団体定期保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「団体定期保険」についてお話したいと思います。&
-
-
保険見直し方法のひとつ「増額」「減額」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「増額」「減額」についてお話したいと思い
-
-
知って理解する、金融用語 〜単純返戻率 / 実質返戻率〜
単純返戻率(たんじゅんへんれいりつ)とは、こちらから実質返戻率(じっしつへんれいりつ)とは、こちらか
-
-
「有配当保険」「無配当保険」「5年利差配当付保険」とは?
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和
-
-
知って理解する、金融用語 〜時価会計 / 簿価会計〜
時価会計(じかかいけい)とは、こちらから簿価会計(ぼかかいけい)とは、こちらから
-
-
「保険料払込免除・P免」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「保険料払込免除・P免」について簡単に
-
-
ちょっと待って転換!!保険の見直しはいろいろあります「解約」「減額」「払済」「延長定期」「コンバージョン」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険の見直し方」についてお話したいと思います。