相談事例(30歳 会社員 男性):月々1~3万程度の積立て、複利運用で、老後には2000万程度のお金を確保出来ると嬉しいです
公開日:
:
最終更新日:2018/06/07
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
ご自身の老後資金2,000万円を準備したいとお考えのようです。
具体的な数字があると、こちらもアドバイスが具体的にできるのでとても良いですね。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
□家族構成
配偶者 有
子ども 0 人
□現在加入中の保険(保険会社名、種類、商品名など)
ひまわり生命 積立型終身保険
□希望する保障
老後資金,学資資金
□その他
老後資金に不安があります。
月々1~3万程度の積立てで、複利運用で、老後には2000万程度のお金を確保出来ると嬉しいです。
上記とは別でも良いのですが、高利率で複利運用できて、いつでも引き落としできるタイプの保険/投資信託も興味があります。(レジャー費用)
人生における目標
何かを成し遂げたいとかは有りません。
ただお金で苦労しない人生を家族におくらせてあげたいだけです。
【回答】
月々1~3万程度の積立てで、複利運用で、老後にには2000万程度のお金を確保出来ると嬉しいです。
「海外積立年金」をオススメします。「海外積立年金」には「変額年金プラン」「元本確保型年金プラン」「3.5%金利保証積立年金」の3種類がありますが、◯◯さんのご年齢では「変額年金プラン(25年満期)」または「元本確保型年金プラン(20年満期)」+「海外固定金利年金(10年満期)」が良いと思います。
1)「変額年金プラン」最低積立月額100USD〜
積立額に応じてボーナス金利(アロケーションボーナス)を毎月1〜5%もらいながら、世界にある約200種類のファンドの中からポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々300USD(約33,000円)を積立られる場合、海外積立年金では2%のアロケーションボーナスが積立額に毎月上乗せされ、更に経過期間ごとにロイヤルティボーナス(お祝金)がもらえます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合、現在の年平均リターンでは15.16%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって、手数料等すべて含め以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=110円)
・25年積立総額:300USD(約33,000円)✕12✕25=90,000USD(約990万円)
・25年後満期想定額(15%運用):979,238USD(約1億770万円)
・返戻率:1,088.0%
2)「元本確保型年金プラン」最低積立月額200USD〜
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、米国の株式で運用していますが、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
◯20年満期プラン
20年後の満期時には積立金額の+60%を最低保証していて、米国株式次第では更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約33,000円)を20年間積立た場合は(*1USD=110円)
・20年積立総額:300USD✕12✕20年=72,000USD(約792万円)
・20年後満期金:72,000✕160%=115,200USD(約1,267万円:最低保証)
・最低保証返戻率:160%
20年満期後(◯◯さん50歳)、上記満期金(115,200USD)を「海外固定金利年金」で10年間、現行利率(4.35%)で預けたとすると
・預入金額:115,200USD
・満期金額:約176,000USD(1,936万円)
◯◯さんが60歳時点で、目標である約2,000万円前後が準備できる計算となります。
それぞれ保証のタイプが違いますので、より積極的な運用であれば「変額プラン」、確実性を求めるのであれば最低保証のある「元本確保プラン」+「海外固定金利年金」という選択になります。
高利率で複利運用できて、いつでも引き落としできるタイプの保険/投資信託も興味があります。(レジャー費用)
上記で説明した「海外積立年金」はいずれも、日本の商品に比べて高利率の複利運用で、積立開始から2年を超えるといつでも「一部引出し」が可能となります。ただし、「一部引出し」はペナルティや手数料はかかりませんが、申請後数日で日本の口座へ現金化できるわけではありませんし、口座残高を一定金額以上保つなど、いくつかの条件をクリアしなければいけません。
一方、日本の保険商品は解約返戻金額の90%を借りることが出来たり(契約者貸付制度と言います)、最低保険金額を保つなどの一定の条件はあるものの、解約返戻金の範囲内であれば、ほとんどの部分を一部解約が出来るなど柔軟性は高く、申請後数日内には資金化出来ますから、その意味においては日本の商品の方が柔軟性は高いと言えます。ただし、日本の保険商品ではほとんど”殖えません”。つまり、高利率というわけにはいきませんね。
お金で苦労しない人生を家族におくらせてあげたいだけです。
死亡保障が必要な場合は「収入保障保険」で準備し、お金を殖やすには「海外積立年金」などの海外の利率の高いもので殖やしていくのが効率的です。さらに「海外積立年金」は「資産の一部を外貨で持つ」という”通貨分散”と、「資産の一部を海外に持つ」という意味でも非常に良いと思います。
*「預金封鎖」と「デノミネーション」
Point
日本の良い商品、海外の良い商品、それぞれを上手に使い分けることで、ムダのない効率的な資産形成が出来ます。
みなさんもぜひ参考にして下さい。
質問やお問合せの方はお気軽にご連絡下さい。
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
相談事例:主人が6歳の娘のために三井生命「ドリームフライト」という外貨建個人年金に加入
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談事例を紹介したいと思います。恐らく三井住友銀
-
-
相談事例:ソニー生命の変額保険は販売停止になったのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います。&nb
-
-
相談事例:メットライフ「豪ドル建個人年金」を勧められました。豪ドルの運用でお勧め商品はありますか?(40歳 女性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:「ユニット・リンク」を勧められています。専門知識がないので、FPの説得がセールスのためなのか、的を得ているのか不明です(男性 39歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(39歳 女性):イオン銀行にて「サニーガーデンEX」を契約、このまま10年持ち続けた方が良いのでしょうか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:「ほけんの窓口」「明治安田生命担当者」どちらかが知識不足?あるいは、嘘をついてる?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
-
-
相談事例:三井住友海上プタイマリー生命「かがやきつづく」を購入してますが不安です(女性 75歳)
皆さんMerry Christmas「保険アドバイザー和田」です。ご家族と、恋人と、お友達と、最近は
-
-
相談事例(41歳 女性):三井住友海上プライマリー生命「しあわせ、ずっと」を契約してしまいました。元本割れせず、損がないようにするためにはどのような対策をしたらよいか教えてください
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例(32歳 女性):来月出産予定。現在独身時代に契約した保険について今後どうしていくのがよいのか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マニュライフ生命「こだわり個人年金(米ドル建て)」月3万円と、アクサ「ユニットリンク」月5万円(死亡保障2820万円)を勧められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います