「生活設計に関するデータ」〜医療編②【がん・脳梗塞・心筋梗塞・先進医療】
公開日:
:
最終更新日:2016/08/19
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
シリーズ「生活設計に関するデータ」
今日は医療編②です。
がんの患者数
・がんの主な部位別総患者数
*出典:厚生労働省「平成23年 患者調査」
・人間ドックで発見したがんの部位別割合
*出典:公益財団法人日本人間ドック協会「平成23年 患者調査」
・かかりやすいがんとその5年生存率
*出典:厚生労働省「平成23年 患者調査」
*公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計2013」
がんの入院の状況
・がんの主な部位別による入院期間の分布
*出典:厚生労働省「平成23年 患者調査」
・がんの発生率
*出典:新日本保険新聞社「2013年版 こんなにかかる医療費」
「がん」とはどんな病気?
「遺伝子の病気」と言われるがん(悪性新生物)ですが、喫煙や食生活などの環境的な要因もあるとされています
がんは細胞の核の中にある遺伝子「DNA」が傷ついて起こる病気です。人間の細胞数は約60兆個あり、細胞分裂・再生を毎日繰り返しています。しかし、細胞の遺伝子に何らかの原因で傷がつくと、遺伝子情報が置き換えられ「変異(複製ミス)」が起こります。この複製ミスが分裂を繰り返すことで、がん細胞は発生します。もちろん、がんの原因は遺伝子によるものだけではなく、喫煙や食生活などの環境的な要因もあるとされています。がん細胞は発生した場所でまず増殖し、その後、周囲の正常な組織でまた増殖を始めます(転移)。がん細胞に正常な組織が必要とする栄養分をどんどん奪い取られてしまうと、身体が衰弱してしまいます。
*出典:セールス手帖社保険FPS研究所調べ(2014年9月現在)
「脳梗塞」とはどんな病気?
脳の血管の詰まりが原因で血液がその先の脳組織まで行かなくなる「脳梗塞」死亡者数は減少傾向ですが、後遺症や入退院の繰返しが多いようです。
脳は神経細胞の集合体であり、体の司令塔です。酸素と栄養(ブドウ糖)を多く含む血液は、脳が働くためのエネルギーとして必要不可欠です。脳卒中とは、脳の血管が破けたり詰まったりして起こる病気です。脳の血管が破れて起こる病気が「脳出血」や「くも膜下出血」で、詰まって起こるのが「脳梗塞」です。血管が詰まると、血流が途絶えてその先の脳組織に酸素や栄養が運ばれなくなり、脳細胞が死んでしまいます(壊死)。脳の細胞が死亡するので脳の機能に支障が生じ、急に手足の麻痺やしびれ、意識を失うなどの症状が起こります。死んでしまった脳細胞は二度と再生しないため、後遺症が残るなど入退院を繰返したり、介護が必要となることが多い病気です。
*出典:セールス手帖社保険FPS研究所調べ(2014年9月現在)
「心筋梗塞」とはどんな病気?
日本人の死亡原因2位が「心臓の病気」その多くが心筋梗塞です。
わが国では、心臓病はがんに次いで死因として多い病気となっています。その心臓病の中でも増加傾向にあるのが、心臓に栄養を送る血管(冠動脈)が狭くなったり(狭心症)、詰まったり(心筋梗塞)して起こる虚血性心疾患です。心臓は体内に血液を送るポンプのような臓器で、多量の血液を必要とします。心筋(心臓の筋肉)へ血流を供給している冠動脈にコレステロールなどがたまり、動脈硬化が起こると血液の流れが滞り、血管の壁に血液の固まりである血栓ができます。その血栓により血流が妨げられると、その先の心筋には血液が流れず、酸素欠乏や栄養不足となった細胞が次々に死んでいきます。その時に起こる激しい胸の痛みが心筋梗塞の発作です。
*出典:セールス手帖社保険FPS研究所調べ(2014年9月現在)
最先端の医療「先進医療」
・先進医療って何?
*出典:厚生労働省HP(医療機関数は2014年12月1日現在)
先進医療とは厚生労働大臣が定める評価療養および選定療養(平成18年厚生労働省告示第495号)第1条第1項に規定する先進医療をいいます。対象となる先進医療は変動しますので、対象となっていた医療技術、医療機関および適応症であっても受療された日現在において対象外となる可能性があります。
・現在の医療制度
・先進医療にかかわる費用は全額自己負担
先進医療についてはこちらにも書いてありますので参考にして下さい。
*「医療保険」「医療特約」とは?
次回は「生活設計に関するデータ」の介護編です。
関連記事
-
-
「オススメの保険は何ですか?」と質問される方にする「私からの質問」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「オススメの保険」について少しお話したいと思いま
-
-
社会人1年目の初任給の使いみち『貯蓄 56.2%』年間平均額43万円
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、ソニー生命の行っている『社会人1年目と2年目の
-
-
贈与目的にはとても良い保険だと思う 日本生命「夢のプレゼント」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『日本生命「夢のプレゼント」』についてお話した
-
-
米国生命保険研修「インフレヘッジをしないファイナンシャルプランニングはNG」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、先日参加してきた米国生命保険の半日研修について
-
-
過去最高 平均貯蓄額1,805万円「えっ、みんなこんなに持ってるの!?」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「平均貯蓄1,805万円で過去最高」のニュースに
-
-
5,000万円を『税金ゼロ』で贈与@終身医療保険を使った相続対策
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「終身医療保険を活用した相続対策」についてお話
-
-
あなたの会社では「退職金」ありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『あなたの会社では「退職金」ありますか?』につい
-
-
それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】②
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日も前回に引き続き、根拠となるデータを元に【外貨を持
-
-
色々な情報があるけど、最終的に「決断」するのは自分
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。私事ですが、先日健康診断を受けました。若い頃はまぁいっ
-
-
保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用意できちゃう?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用