K2 Partners ビジネスパートナー募集中。証券マン、保険マン、FP、会計士、不動産コンサルタントなど

ソニー生命の「米ドル建終身保険」〜30歳男性ランキング2位

公開日: : 最終更新日:2018/01/30 保険商品(死亡)

 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

2015年11月現在で、30歳男性が最も返戻率(年金総額÷総支払保険料)の高くなる米ドル建終身保険ランキング2位ソニー生命の「米ドル建終身保険」について今日はお話したいと思います(2016年10月現在ランキング3位)

米ドル建の終身保険はソニー生命の他にメットライフ生命、ジブラルタ生命、マスミューチュアル生命、プルデンシャル生命などで取扱が有ります。

 

30歳男性で、保険金額250,000ドル(3,000万円)、保険料払込期間60歳とした場合、月払保険料342.75ドル(41,130円)で60歳時の返戻率(解約返戻金額÷総支払保険料)112.1%となり、同条件では返戻率が2番目に高くなります。保険金額が小さい場合などによっては1番条件が良くなることがありますので、加入の際は比較が必要です。(*1ドル120円換算)

 

では、商品内容です。

米ドル建て終身保険

保険の仕組み自体は円建ての終身保険と同じで、基本的にはこれが単純に米ドル建てになっているだけです。運用は米ドル建の債券を中心にしていますから日本の円建終身保険よりも米ドル建終身保険の方が予定利率は高くなっています。ソニー生命のこの米ドル建終身保険の予定利率は3.0%で円建ての終身保険が各社1.0〜1.5%程度ですからけっこう高いですね。

ただし、円建ての終身保険でよくみられるような保険料払込免除(P免)は残念ながら付けることができません。

*「保険料払込免除・P免」とは?

 

保険期間は終身で、契約可能年齢と保険料の払込は下図の通りです。

スクリーンショット 2015-05-01 16.01.49

保険料は米ドルの保険料をその時の為替レートで円に換算して支払います。ですから、月払いであれば毎月の保険料は為替レートで違ってきます。円高になれば保険料は安くなりますし、円安になれば保険料は高くなります。

通常はこの毎月の保険料が”高くなる”、”安くなる”ことを、契約の際はあれやこれやといろいろ考えるのですが、円安になって支払う保険料が高くなったということは死亡保険金も解約返戻金も円換算すれば高くなっています。逆に円高で支払保険料が安くなれば、死亡保険金と解約返戻金も少なくなっているわけですから、毎月の支払保険料のことだけではなくトータルで考えて下さい。

また、死亡保険金や解約返戻金については米ドル、円のどちらでも受取ることが可能です。

いずれにしても、現在日本で販売されている利率の良い米ドル建終身保険ですら、30年かけてわずか19%しかプラスになりません。円建ての終身保険でも同程度の返戻率ですから、利回りだけ考えるのでであれば、もはや米ドル建である必要はありません。

では、米ドル建の保険の必要性とは何か?

 

それは通貨の分散です。そして、このようなドル建ての商品に必ずついてまわるのは「為替リスク」ですね。

これまで、何回かこのブログでも円だけで資産を持っていることのリスクについてはお話しましたので、

*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①

 

皆さんにはご理解頂けているかと思いますが、私の保険マンとしての経験で言うと

円が1ドル=70円の頃は

ーもっと円高になるかもしれないから、ちょっと…

円が1ドル=100円の頃は

ーこんなに円安になってしまうと、ちょっと…

こんな方が多かったです。

ーじゃ、いつなら良いの?

と、ツッコミたくなりました(しないですけどね)

 

結局いつまでたっても資産はすべて「円建て」

円が高くなるのか?安くなるのか?そんなことは誰にもわかりません。わかっていたら大金持ちですね。しかし、日本の財政状況”台所事情”が良いか悪いかは皆さんご存知のはず。すなわち、円資産だけであることがこれからはリスクになります。ですから、通貨の分散が必要なわけですね。

*「分散投資」と「ポートフォリオ」

*それでも”円”だけを持ち続けますか?【外貨を持ったほうが良い理由】①

 

「円高で損をした」「円安で儲かった」ということではなく、一部を外貨で持ち、資産・通貨を分散しておくことが重要だということです。まとまった資金がない方であれば、毎月少しづつ外貨に替えていけば良いのです。

米ドルで資産の一部を保有することの重要性はわかったけれど、とはいっても運用利回りはより良い方がいいに決まっています。それには「海外生命保険」や「海外積立年金」「海外個人年金」です。同じ米ドル建でありながら、仕組みの多様性やパフォーマンスがまったく違います。ぜひ入門書を参考にして下さい。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

ソニー生命「リビング・ベネフィット(米ドル建生活保障・終身型)」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『ソニー生命「リビング・ベネフィット(米ドル建生

記事を読む

今年4回目の名古屋出張(後編)〜保険や投資に興味ないご主人様に海外終身保険を提案〜

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。さて、名古屋出張後編ですが30代女性の方のご主人様をご

記事を読む

オリックス生命のドル建終身保険「Candle(キャンドル)」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『オリックス生命のドル建終身保険「Candle

記事を読む

「三世代リレープラン」による資産形成@メットライフ生命の「サニーガーデンEX」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「「三世代リレープラン」による資産形成@メット

記事を読む

メットライフ生命の「米ドル建IS終身保険」〜30歳男性ランキング3位

 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。2015年11月現在で、30歳男性が返戻率(年金総額

記事を読む

国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩

記事を読む

がん保険加入を検討している人は少し待った方が良いかもね@FWD富士生命

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『がん保険加入を検討している人は少し待った方が良

記事を読む

第一生命「ブライトWay」とは?(入っちゃダメな保険)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は第一生命「ブライトWay」についてお話したいと思

記事を読む

日本で唯一の掛捨て終身保険@オリックス生命「Relief W(リリーフ・ダブル)」はお得な保険か?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『日本で唯一の掛捨て終身保険「Relief W

記事を読む

加入中の保険は見直しましょう@死亡保障と老後資金を同時に準備「アラフォーの保険プラン」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は前回のアラサーの方に引き続き『死亡保障と老後資

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑