海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

保険の基礎

公開日: : 最終更新日:2015/12/23 保険用語・基礎, 保険の基礎

 

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は少し保険の内容に入っていきたいと思います。

まずは生命保険の基礎です。

 

皆さんの専門にされているお仕事、業界にもその業界で使う専門、専用の用語があるかと思いますが保険業界も同じです。しかし、ずっとその業界でその仕事をしていると、ついつい当たり前のような言葉と錯覚し、誰もが使っている共通用語のような感じになってしまいますよね?(かくゆう私がそうです)ですからまずは保険の仕組みや保険によく出てくる用語についてご説明してまいります。

 

1.仕組み

前回もご案内さしあげた通り、生命保険は大勢の人による「助け合い」「相互扶助」の仕組みで成り立っています。そして、大勢の人が公平に保険料を負担しあい、いざというときに給付を受けるのが基本的な仕組みです。また、これらの人々から集めた総額(収入)と、保険会社が支払う総額(支出)を等しくしなるようにするのを「収支相等の原則」といい、保険会社はこの収支相当の原則により運営されています。

日本では、慶応3年(西暦1867年)、福沢諭吉が「西洋旅案内」でヨーロッパの近代的保険制度を紹介したことが発端となり、明治時代に入って生命保険会社(明治生命)が設立されました。生命保険はこのように、お互いに助け合う相互扶助の精神が基本となっているため、保険会社は相互会社形式でスタートした会社が多くなっています。

 

2.役割

わたしたちの生活の中には、さまざまなリスクがひそんでいます。死亡や病気、ケガ、介護など予期しないできごとで経済的に生活が困難になったり、思い描いていた生活が実現できなくなったりすることがあります。このようないつ起きるかわからないけれども、いったん起きるとまとまったお金が必要となるような場合に備えておくのが生命保険です。

また、生命保険は将来に必要となるお金を、必要な時期や目的にあわせて準備する手段としても、利用することができます。たとえば老後資金やお子さんの教育資金などです。

 

3.基礎用語

①契約者

生命保険会社と保険契約を結び、契約上のさまざまな権利(契約内容変更などの請求権)と義務(保険料の支払義務)を持つ人。簡単にいうと保険料を払う人ですね。

②被保険者

その人の生死・病気・ケガなどが保険の対象となっている人。簡単にいうと保険のかかっている人です。

③受取人

保険金・給付金・年金などを受け取る人。

④保険料(業界ではPと呼んでいます)

契約者が生命保険会社に払い込むお金。

⑤保険金(業界ではSと呼んでいます)

被保険者が死亡・高度障害状態のとき、または満期まで生存したときに生命保険会社から受取人に支払われるお金。なお、通常、保険金が支払われると保険契約は消滅します。

⑥給付金

被保険者が入院したとき、手術をしたときなどに生命保険会社から受取人に支払われるお金。原則、税金がかかりません。

⑦解約返戻金

保険契約を解約した際に戻ってくるお金。

⑧満期金

保険契約が満期を迎えた際に戻ってくるお金。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

知って理解する、金融用語 〜謝絶〜

謝絶(しゃぜつ)とは、こちらから

記事を読む

保険会社の介護保険に加入する前に@公的介護保険と高額介護サービス費

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は医療保険の必要性にも関係してくる「公的介護保険と

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜RDR〜

RDR(あーるでぃーあーる)とは、こちらから

記事を読む

「一般勘定」「特別勘定」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「一般勘定」「特別勘定」についてお話したいと思い

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜傷害保険、責任準備金、簿外資産〜

傷害保険(しょうがいほけん)とは、こちらから責任準備金(せきにんじゅんびきん)とは、こちらから簿外資

記事を読む

知って理解する、金融用語 〜相互会社〜

相互会社(そうごがいしゃ)とは、こちらから

記事を読む

健康状態に不安があってもあきらめないで下さい「特別条件付契約・部位不担保」「特別保険料・割増保険料」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「特別条件付契約」「特別保険料・割増保険

記事を読む

「責任開始日」「契約日」「始期指定」とは?

  皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「責任開始日」「契約日」「始期指定」について

記事を読む

本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は医療保険の必要性にも関係してくる「高額療養費」に

記事を読む

「国内生保」「カタカナ生保」「損保系生保」とは?

 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「国内生保」「カタカナ生保」「損保系生保」につ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑