相談事例:死亡1000万円の保証、最低3%の利回り保証、16年満期で100%の戻りがある保険(40歳 男性)
公開日:
:
最終更新日:2017/12/14
保険相談事例
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います。
メットライフのドル建終身保険に加入されている方からのご相談です。
(ご質問者からの質問はこちらで修正していませんので、誤字脱字もそのまま表記しています)
【質問】
今月の275$くらいのメットライフのドル建て積立終身生命保険に入って1年が経ちました。
死亡1000万円の保証で最低3%の利回り保証で16年満期で大体100%の戻りがある保険です。
毎月約3万円積み立てるならもっと効率よく増える投資先がありそうなのですが。
現在自分は40歳妻26歳子供約1歳の3人家族です。
【回答】
死亡1000万円の保証で最低3%の利回り保証で16年満期で大体100%の戻りがある保険です。毎月約3万円積み立てるならもっと効率よく増える投資先がありそうなのですが。
死亡保障は「収入保障保険」などの割安な保険で準備し、老後資金や学資資金は「海外積立年金」で殖やすのが効率的です。
例えば、◯◯さんの年齢(40歳)で死亡保障1,000万円(必要保障額の妥当性は考慮しないものとして)から60歳(お子さんが大学卒業頃)にかけて逓減していく「収入保障保険」でしたら、月払の保険料は1,000〜1,500円程度です。
月々3万円を払うと考えると、残りは28,500〜29,000円ですから、その資金を手堅いもので準備するのであれば、海外積立年金の「元本確保型年金プラン」で、15年後に最低でも140%の返戻率になります。
「海外積立年金」には「変額年金プラン」と「元本確保型年金プラン」「3.5%金利保証積立年金」の3種類あり、お申込みに関してはご自身で海外に渡航する必要もなく、パスポートなどのいくつかの必要書類をご準備出来れば申込むことが可能です。
1)「変額年金プラン」
ボーナス金利を積立額に応じて1~5%/年必ずもらいながら、世界にある200本ほどあるファンドからポートフォリオを組んで積立投資するものです。ご自身でポートフォリオを組み、運用することもできますが、弊社の推奨するポートフォリオで運用することも可能です。
仮に月々300USD(約33,000円)を積立られる場合、海外積立年金では2%のアロケーションボーナス(固定金利)が積立額に上乗せされ、経過期間ごとにロイヤルティボーナス(お祝金)がもらえます。弊社でご紹介しているご参考ポートフォリオで積立をする場合には過去8.73%/年の運用ができているので、これまでのパフォーマンスで殖やしていければ、積立最大年数の25年後満期時には、複利運用やボーナス金利によって、手数料等すべて含め以下のようなパフォーマンスシミュレーションとなります。(*1USD=115円)
・25年積立総額:300USD(約34,500円)✕12✕25=90,000USD(約1,035万円)
・25年後満期想定額(8%運用):265,593.32USD(約3,054万円)
・返戻率:295.1%
2)「元本確保型年金プラン」
同プランでは積立期間により3つのタイプがあります。どれも、最低保証されている満期金があるので、将来の確実な資金準備計画ができ、老後資金としてはもちろん、お子さんの教育資金などで活用される方も多くいらっしゃいます。
◯15年満期プラン
15年後に積立た金額の+40%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約34,500円)を15年間積立た場合は(*1USD=115円)
・15年積立総額:300USD✕12✕15年=54,000USD(約620万円)
・15年後満期金:54,000✕140%=75,600USD(約869円:最低保証)
・最低保証返戻率:140%
◯20年満期プラン
20年後に積立た金額の+60%を最低保証した上で、米国の株式に連動し更に殖えて受けとれることができるものです。
仮に月々300USD(約34,500円)を20年間積立た場合は(*1USD=115円)
・20年積立総額:300USD✕12✕20年=72,000USD(約828万円)
・20年後満期金:72,000✕160%=115,200USD(約1,325万円:最低保証)
・最低保証返戻率:160%
3)「3.5%金利保証積立年金」
15年間積立てしていくプランです。その間、毎年つく金利は3.5~6.0%の範囲内で上下します(2017年11月現在3.5%)。3.5%は保証されているので、それだけでも十分日本の金利よりも高いですし、仮に米国の金利が上昇した場合は、この商品の金利も上がっていくことになります。
仮に月々500USD(約57,500円)を15年間積立た場合は(*1USD=115円)
・15年間積立総額:500USD✕12✕15年=90,000USD(約1,035万円)
・15年後満期金 :114,714USD(約1,319万円)
・満期時返戻率 :127.5%
保証のタイプは異なりますが、いずれにせよ国内商品よりもかなり良い数字となっているのがおわかり頂けると思います。
Point
無料直接相談はこちらから
関連記事
-
-
対面営業モデルの終わり〜自分で選択してモノを買う時代へ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。おかげさまで今月もビジネスは順調ですが、ここ数年自分か
-
-
相談事例:長生きしてしまったら老後どうやって暮らすのか?今からでも何か始めたい気持ちはやまやまです(女性 49歳)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(48歳 女性):銀行で「100~200万でリスク少なめで」と聞いたところ「ロングドリームgold3 」「しあわせずっと2 」「おおきなまごころ」を勧められました
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:老後に必要な貯蓄って幾らくらい?(30代 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けたお客様の事例を紹介したい
-
-
相談事例:アフラックの直営の窓口で加入するのと、来店型保険相談のお店で加入するのでは、同じプランでも保険料は違いますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は相談依頼の方の事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(50代 男性 会社員):「オフショア資産管理口座」からAmexカードを申込むことはできますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介
-
-
相談事例:保険はアフラック「終身」とAIG「ガン保険」貯金として「ユニットリンク」を勧められています(45歳 女性 会社員)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例(30歳 女性 独身):友達がアクサ生命に勤めており「ユニットリンク」を勧められましたが、いまいちよくわからず保留してます
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:海外の保険ということで病気の時とか、英語がわからないので不安な面があります
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は実際に相談依頼を受けた事例を紹介したいと思います
-
-
相談事例:マイナンバー制度は預金封鎖の布石ですか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は相談事例を紹介したいと思います。 【質
- PREV
- 戸籍「豆知識」
- NEXT
- そんな商品があるなんて知らなかった@ある保険代理店のFPの方