「個人年金保険」とは?
今日は「個人年金保険」について簡単にご説明したいと思います。
個人年金保険とは、一定期間保険料を払い、あらかじめ決められた年齢になると、年金が受け取れる保険です。年金の受け取り方により、「有期年金」、「確定年金」、「終身年金」などがあります。一定の要件を満たした個人年金保険の支払い保険料は、一般の生命保険料控除とは別に、個人年金保険料控除が受けられます。
以前のブログでもご紹介しましたが2015年4月現在で、30歳女性が最も返戻率(年金受取総額÷総支払保険料)の高くなる個人年金保険ランキング1位・東京海上あんしん生命の「個人年金保険」では返戻率123.9%ですが、予定利率の低さから、条件によっては元本割れのような契約も有ります。
日本が目標としているインフレ率2%の物価上昇があれば10年で18%、20年で33%、お金の価値は目減りしますから、この程度の利率では実質の元本割れになっていまします。
一方、海外の積立てにはインフレに対応しながら、わずか15年間で元本と+40%もの金利を保証する商品があります。また、15年以上かけて複利運用すれば更に殖やすことができますので、老後資金は金利が最低でもインフレ率以上につくもので貯めていって下さい。
関連記事
-
-
「医療保険」「医療特約」「先進医療特約」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「医療保険」「医療特約」についてお話したいと思い
-
-
「アカウント型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「アカウント型保険」について簡単にご説明したいと
-
-
「所得保障保険・就業不能保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「所得保障保険・就業不能保険」についてお
-
-
あれ?違うの?「平均寿命」「平均余命」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「平均寿命」「平均余命」について簡単
-
-
毎月同じ金額を積み立てる「ドルコスト平均法」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「ドルコスト平均法」に関するお話です。海外積立年
-
-
保険見直し方法のひとつ「増額」「減額」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「増額」「減額」についてお話したいと思い
-
-
日本では8社の生命保険会社が破綻しています 「責任準備金」と「生命保険契約者保護機構」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「責任準備金」と「生命保険契約者保護機構
- PREV
- 「掛金」とは?
- NEXT
- 「変額個人年金保険」とは?