あれ?違うの?「平均寿命」「平均余命」とは?
今日は「平均寿命」「平均余命」について簡単にご説明したいと思います。
ーあれ?同じじゃないの?
と思った方も多いのではないでしょうか?
厳密には違います。
平均余命とは、その年齢時に今後平均して生存できる年数のことです。年齢によってそれぞれ異なります。
平均寿命とは、0歳児が生存しうる年数の平均のことです。つまり0歳の平均余命のことです。
平成24年簡易生命表によると、男の平均寿命は79.94年、女の平均寿命は86.41年となっています。
主な年齢の平均余命とその延び
平均寿命の年次推移
関連記事
-
-
”生命保険料控除があるから保険に加入”はNG〜「生命保険料控除」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、「生命保険料控除」についてお話をしたいと思いま
-
-
生命保険の種類は大きく3つ「死亡保険」「生存保険」「生死混合保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「死亡保険」「生存保険」「生死混合保険」
-
-
知って理解する、金融用語 〜一時所得〜
一時所得(いちじしょとく)とは、こちらから
-
-
知って理解する、金融用語 〜部位不担保〜
部位不担保(ぶいふたんぽ)とは、こちらから
-
-
二次相続対策に有効な「連生保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「連生保険」についてお話したいと思います。&nb
-
-
困った時の契約者貸付制度!今なら無金利!
皆さんおはようございます、保険アドバイザーの野村です。たまには生保に関するニュースについて書こうと思
-
-
「失効」「復活」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「失効」「復活」についてお話したいと思い
-
-
保険見直しの際は確認してみて下さい 「団体定期保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「団体定期保険」についてお話したいと思います。&