K2 College

国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由

皆さん

こんにちは、保険アドバイザーの野村です。

昨年同月では

生保の前期決算、11社が増収

から一転、昨晩のニュースで

日本生命 訪問営業自粛で減収見通し 新型コロナ影響

となりましたね。

3月決算の企業の業績が出てくる頃ですが、日生に限らず国内生保含めて金融機関はどこも同じ状況ではないでしょうか?

自粛解除となってもすぐに元どおりの月〜金出社させる企業もまだまだ多くないでしょうし、対面で訪問をして欲しいという方も

まだまだ少ない中、今後も売り上げ回復は難しいと思います。

そんな中、日本生命の朝日智司常務は

「自粛を解除しても感染拡大前のような営業ができるのかまだわからない。デジタルで保険の手続きをできるようにするなど、新しい営業の在り方も検討する必要がある」と話しています。

遅いでしょw

やはり、企業規模が大きいと意思決定も遅いという事なんでしょうね。

海外では、オンラインで申し込みなどが当たり前の中

つくづく、日本の保険業界は世界に比べて10週遅れぐらいな気がします・・・。

しかしながら、日本の保険業界はそれでも大きな影響を受けにくい業種であります。

なぜならば、保険料率を上げることができるからです。

保険料の算出に関しては、専門的なことになるので割愛しますが要するに固定費などの事業費が上がったり、コロナ禍で給付金や保険金等が予定以上に出ればその分保険料上げよう!という流れになります。

今後新規で加入される方や、すでに契約されている方には影響ないかと思いきやその後契約が更新を迎える方はただでさえ保険料上がりますが、その上乗せがあるかもしれません。

お国の増税となんとなく似ていますねw

そして、国内生保大手は株式会社ではく「相互会社」という形態で成り立っています。

相互会社とは?

保険は、大勢の人たちがあらかじめ少しずつ保険料を出し合って、誰かが亡くなったり、ケガや病気、事故にあった場合などに必要なお金(保険金)を支払うという仕組みが基本です。その意味で、保険会社は「助け合い(相互扶助)」を行うための組織だと言えます。

相互会社は、このような保険の基本概念に基づき、契約者同士がお互いを支え合うための相互保険を扱う会社のことで、日本では保険業法により保険会社にのみ認められています(ちなみに、欧米などでも似たような組織形態があります)。

また、相互会社は「保険契約者」が社員となり、「社員総会(総代会)」が会社の意思決定機関となります。一方、株式会社は「株主」が会社の構成員であり、「株主総会」が会社の意思決定機関となっています。

第一生命は数年前に株式会社化しましたが、日生、明治安田、住友、富国、朝日生命などはいまだにこの形態です。

相互扶助・・・聞こえは良いですが、相互会社と株式会社では、おもに保険契約者に対する配当の、決算上の処理が異なっています。

相互会社の場合、利益は「剰余金」として扱われ、社員総会または総代会の決議により、おもに保険契約者への配当金(社員配当金)として処理されます。剰余金は「剰余金処分に関する決議書」に記載され、「損益計算書」には記載されません。

なお、株式会社の場合、保険契約者への配当は「損益計算書」に記載されますので、相互会社と株式会社の利益(剰余)を比較する際には注意が必要とのこと。

つまりは、会社としての透明性が株式会社の方が当然高いとなります。

また、モノいう株主も相互会社では存在しませんし、資金調達しにくいデメリットもありますので、いわば内内に経営していくことができます。

先日の動画でも

【対談】第25回 生命保険のCM視聴質とは?

についても述べましたが、イメージUPに広告費を投入していくことに関しても内内で決めていくことができます。

今後、オンラインの流れがどんどん進む中ではこれでいいのか?なんて思ってしまいますね・・・。

もちろん、クライアントご自身での選択となりますが今一度保険を見直して見るのには良い機会かもしれませんね。

以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

マニュライフ生命 通貨選択型変額終身保険「未来を楽しむ終身保険」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はマニュライフ生命の通貨選択型建変額終身保険「未来

記事を読む

コロナ禍で差が出る接客サービスについて

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。今回は、最近のプライベートで感じた接客サービスについて

記事を読む

近々販売予定の法人保険情報

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は海外の新たな保険商品『近々販売予定の法人保険情報

記事を読む

もう中年なのでw・・・食べ物はいいものを出来るだけ取り入れよう!

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は女性目線的なBlogですw私はこの週末も仕事で都

記事を読む

『がん』と診断されたら最大7億円!法人向け全額損金の商品〜NN生命「重大疾病保障保険」2018年6月改定

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、『法人向け全額損金の商品〜NN生命「重大疾病保

記事を読む

「年金開始、70歳超も選択肢 政府が高齢社会大綱」のニュースから

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年金開始、70歳超も選択肢 政府が高齢社会大綱

記事を読む

法人名義で医療保険に加入するなら今はこれ!ネオファースト生命「ネオdeいりょう」

こんにちは、K2 Collegeの野村です。現在、日本の生命保険で財テクのような節税保険は事実上なく

記事を読む

数社から「逓増定期保険」新たに販売のウワサの中・・・@金融庁、「節税保険」を全面規制へ〈日本経済新聞9月20日〉

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『数社から「逓増定期保険」新たに販売のウワサの中

記事を読む

「選択制確定拠出年金」の驚くべき利回り【50歳のケース】

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『企業型選択制確定拠出年金の利回り【45歳のケー

記事を読む

”いったいどんな販売方法してたんだ?”苦情多発で高齢者への販売停止「ジブラルタ生命」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『高齢者の苦情多発で販売停止「ジブラルタ生命」』

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑