じゃ、誰を信用する?『銀行・証券の「ノルマ廃止」を信用するな@ダイヤモンド・オンライン(5月22日)』
公開日:
:
時事ネタ
今日は『銀行・証券の「ノルマ廃止」を信用するな@ダイヤモンド・オンライン(5月22日)』についてお話したいと思います。
まずは、4月23日付けの「日経新聞」をご覧下さい。
ということで、約1ヶ月前ほどの記事ですが、三井住友銀行で行員個人への「保険」や「投資信託」の販売ノルマを廃止し、三菱UFJ銀行でもほぼ同様に販売額を評価から外しているという内容です。
既に周知の事実だったとは思うのですが、改めて
おいおい、やっぱり”ノルマ”あったんかい
ってな話ですね。
そして、本日(5月22日)のダイヤモンド・オンラインの記事がこちら。
多くの皆さんが信じて止まない「銀行」「郵便局」
『銀行がススメるものだったら・・・』
『郵便局がススメるものだったら・・・』
って、安心しきっていた皆さん
”ノルマ”のために、時には(いつも?)売らなくても良いようなものを売りつけられていたわけですね。
彼らの販売に関して、私も過去に何度か自分の意見も含め記事にしています。
*だろうね「外貨建て保険、苦情5年で3倍に、生保協会が銀行と協議」@1月21日 〈日経新聞〉
*多いよね「銀行窓口で契約した外貨建て生命保険のトラブル」@国民生活センター
*「損をするのはお客様、本当に申し訳ない」郵便局員たちの告白@NHKクローズアップ現代
*銀行もそうしたら?「日本郵便、保険勧誘80歳以上自粛へ 新規客対象 苦情受け4月から」@西日本新聞
そしてこの記事の最後にもあるように、例え”ノルマ”がなくなったとしても、「お腹を空かせたオオカミが大きな口を開けて待っている」、、、極めて的を得た表現です。
商品選びはもちろんですが、”アドバイザー選び”の方がより重要だということですね。
『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります
※本記事中の発言は筆者の個人的な見解であり、K2Assuranceの見解ではありません
関連記事
-
-
対面営業モデルの終わり〜自分で選択してモノを買う時代へ〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。おかげさまで今月もビジネスは順調ですが、ここ数年自分か
-
-
銀座のクラブのホステスさんも海外積立投資を始めました
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。保険営業マン時代から「紹介」ビジネスをずっとしてきてお
-
-
皆さん自民党が大好きなご様子ですが。。。2019年 年金大改悪「給料の60%超が天引き」!?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は年金のお話『2019年 年金大改悪「給料の60%
-
-
「反省」とコメントするも「不適切」と認めず@かんぽ生命、過去の契約を新しい契約に変更する「乗換え」で契約者に不利益
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「反省」とコメントするも「不適切と認めず」@か
-
-
損金算入限度額30万円!?@法人契約・短期払い医療保険
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『損金算入限度額30万円!?@法人契約・短期払い
-
-
公務員定年、65歳へ延長 年金開始引き上げに対応@朝日新聞
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『年金開始引き上げ』についてお話したいと思います
-
-
お墓参りや神社に参拝してますか?〜素晴らしい経営者の共通点とは?〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。突然ですが、皆さんはご先祖様のお墓参り、年何回してます
-
-
ご自身の老後生活資金の前にお子様の教育資金準備を!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は、お子さんがいらっしゃる親御さんの方には是非読ん
-
-
保険業界で生き残れますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『保険業界で生き残れますか?』についてお話した
-
-
災害に負けない家計の危機管理 ”預貯金は6カ月分”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『災害に負けない家計の危機管理 預貯金は6カ月