図解@最高返戻率「50%超70%以下」「70%超85%以下」の「資産計上期間・割合」計算方法
公開日:
:
法人保険
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。
今日は『図解@最高返戻率「50%超70%以下」「70%超85%以下」の「資産計上期間・割合」計算方法』についてお話したいと思います。
さて、昨日は4月11日に国税から出されたパブリックコメントにある、最高返戻率85%超の「資産計上期間・割合」計算方法について解説しました。
*意外に早く出ましたね「節税保険」パブリックコメント(2019年4月11日 国税庁)
*図解@最高返戻率85%超の「資産計上期間・割合」計算方法
今日は引き続き、最高返戻率「50%超70%以下」「70%超85%以下」についてわかりやすく解説したいと思います。
と言っても、昨日の最高返戻率85%超に比べるとシンプルなのですぐに理解できるはずです。
まず、資産計上期間と割合についてがこちらです。
次に、サンプルとしてNN生命の最高返戻率「70%超85%以下」の「定期保険」を使ってみます。
設定 50歳男性
・保険期間:90歳
・払込期間:90歳
・保険金額:1億円
・年払保険料:2,460,300円
・今迄の経理処理:1/2 損金
今回はわかりやすいですね。
では、すこし文章で補足解説します。
Step1)資産計上期間
これは「50%超70%以下」「70%超85%以下」共通で、前半の4割の期間です。
保険期間は40年なので、その4割は「16年目まで」になります。
で、この16年の期間を何割資産計上するのかが、次。
Step2)最高返戻率
緑色帯の77.6%が最高返戻率です。
「70%超85%以下」ですから、上の表にあるように「6割資産計上(4割損金計上)」となります。
もしこの最高返戻率が50%超70%以下であれば、「4割資産計上(6割損金計上)」となり、その他の考え方はすべて同じです。
Step3)保険期間最後の1/4期間=資産計上取崩期間
保険期間は40年なので、最後の1/4は「31年目〜40年目」がそれになります。
この10年間で、それまでの資産計上金額を均等に取崩していきます。
Step4)それ以外の期間=全額損金期間
Step1)の資産計上期間と、Step3)の資産計上取崩期間以外は全額損金の期間になります。
ここでは、「17年目〜30年目」です。
さて、いかがでしたか?
今回のケースはそれほど難しくはないのかなと思います。
前回同様に、この解説用に作成した表には、その計算方法をわかりやすくするためにあえて「実質返戻率」を表記しませんでしたが、「50%超70%以下」「70%超85%以下」の最高返戻率の保険ではすべての期間で「実質返戻率」は100%を超えません。
つまり、その返戻率の保険では”節税効果”はないということです。数字に関しては、先日のブログで解説していますので、詳しくはそちらをご覧下さい。
*保険マンに言わせりゃ「損金算入の割合が小さくてゾッとした」「正直なところ腰が抜けた」「腰が砕けるかのような手厳しい内容」@節税保険新ルール
2回に渡って、今回の国税パブリックコメントの経理処理内容を解説しましたが、いずれにおいても
「非常によく計算された節税保険潰し」
であることがわかります。
これを受けて、果たして各保険会社はどのような”新商品”をリリースするのか?これまでのように”イタチごっこ”になるのかどうか?
個人的な印象では、かなり厳しい気がしないでもありませんが、今後も注視していきたいと思います。
一方、海外の保険を使った全額損金のスキームは未だ健在です。
3,000万円程度以上の利益の出ている法人でしたら、いちど入門書を読んでみて下さい。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
全員加入の養老保険が損金参入を認められている”もうひとつの理由”
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『全員加入の養老保険が損金参入を認められている”
-
-
東京海上日動あんしん生命「99歳満了定期保険」
こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 東京海上日動あんしん生命(以下、あんしん生命)
-
-
大幅経費削減@労災上乗せ保険
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『大幅経費削減@労災上乗せ保険』についてお話した
-
-
「節税保険」の契約は2月28日までに
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。 今日は『「節税保険」の契約は2月28日までに』に
-
-
メットライフの”最強全額損金保険”「介護定期保険(米ドル建)」は3月で販売停止
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『メットライフの”最強全額損金保険”3月で販売
-
-
長期定期保険「払済」による”洗替”が不要になるかもね@国税「パブリック・コメント」深読み
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『長期定期保険「払済」による”洗替”が不要になる
-
-
意外に早く出ましたね「節税保険」パブリックコメント(2019年4月11日 国税庁)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「節税保険」パブリックコメント』についてお話
-
-
契約事例:ある法人で契約していた損金保険の出口戦略
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は契約事例として『ある法人で契約していた損金保険の
-
-
ニッセイの「スーパーフェニックス」(長期平準定期保険)法人向け商品
こんにちは、K2 Collegeの野村です。長期平準定期保険はかつて、法人向けの「節税商品」として人
-
-
アクサ生命「ユニットリンク」(福利厚生プラン)
今回は、弊社でもご相談件数の多い「ユニットリンク」。これまでBlogで何度か書いておりますが、個人で