そもそも「生命保険」って?

公開日: : 最終更新日:2019/09/23 保険の基礎, 裏話

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

これから生命保険を語っていく上で、そもそも保険という商品はいつの頃から始まったのかご存知でしたか?

 

生命保険の起源は諸説あるのですが、中世ヨーロッパの都市で組織された同業者組合である「ギルド」で始まったともいわれています。

この「ギルド」では、同業の仲間同士で仕事で困った時の資金援助や、病気やケガで働けなくなった時や、死んでしまったときの遺族への生活援助などをしていたといわれています。

また、航海術が未熟だった1600年代後半、航海とは非常に危険なものでした。船は時には難破し、沢山の命を奪いました。船乗りたちにも家族がいますので、残された家族は路頭に迷ってしまいます。そこで、安心して航海する為に皆でお金を出し合い、遺族の生活を支援するための話し合いをしていた場所が、有名な英国のカフェ「ロイズ」。こうしてロイズ保険が始まったとの説が有ります。

 How-Did-the-Insurance-Industry-Get-Started-Anyway-2-e1303507062791

 

いずれにおいても保険の元々の目的は「相互扶助」であって、誰かの「儲け」のためのものではありませんでした。しかしながら現代の保険、特に日本の保険会社はいつの間にか儲け主義に走り、かつての理想からはほど遠い物となってしまっているように思われます。

私がサラリーマン時代、月の多くを全国へ出張していたのですが「銀行、保険会社のビルが沢山見えてきたら駅前近くまで来たってことのサインだよ」と、ある支店の支店長が私を駅まで送ってくれた車中で言っていたのを今でも覚えていますが、確かに銀行や保険会社のビルはそれぞれの地域の一等地ばかりではないでしょうか?いかに儲かっているかという現れのような気がします。

 

さて、こんな数字を見たことはありますか?

競馬  75%

宝くじ 46%

生命保険 45%前後(一般的な例として)

実はこれ、還元率の数字です。競馬や宝くじを購入した時、どれ位の%が購入者の「当たり」として支払われているかということです。すなわち残りが「儲け」。一般的な生命保険の原価率は宝くじ並みかそれ以下、医療保険の原価率に至っては更に低くなっているのです。もちろん最低限必要な経費などもありますから、これが丸々儲けというわけではありませんが…

 

これを見てどうお感じになるでしょうか? 保険には「万が一に備える」「安心を得る」という側面がありますから、一概にはギャンブルと比較するのは難しいのかもしれませんが、それにしてもかなりの利益率であることがおわかり頂けるのではないでしょうか。これは日本の保険業界がいかに高い保険料を契約者(消費者)に課し、高い人件費や利益を計上し続けている業界だという事を意味します。保険業界の市場は現在日本では約40兆円市場と言われていますが、このうち大手9社だけで8割のシェアを占めており、基礎利益は約3兆5千億円にもなります。一般の方にとって、この金額はあまりにも天文学的な数字でピンと来ないかもしれませんが、この保険業界の利益を毎年、国家に寄付すると年金問題が解決してしまう規模の金額なのです。言い方は悪いかもしれませんが、誰かが得をしたら誰かが損する。つまり、「誰か=保険会社」が得をしたら「誰か=契約者」が損をする構図です(全ての契約者がそうではありませんが)特に日本人の生命保険加入率は諸外国に比べても高く、アメリカで約80%、イギリス約40%のところ日本では約90%以上の方々が何らかの生命保険に加入しています。一般的な人の場合、人生で最も高い買い物は「住宅」と言われていますが、2番目に高い買い物は実は意外にも「保険」です。一般的サラリーマンの平均年収が約500万円前後と言われる昨今、一世帯当たりの平均的な年間保険料支払額は何と40~50万円。約10%です。これはかなりの負担ではないでしょうか。ですから、私たちが真っ先に目を付けるべきなのがこの“保険料”だと言えるのです。

 

しかしながら「保険は万一に備えるものだし、ここを切り詰めるのは難しいかな…」と思っていませんか?このニーズを満たすのが、米国生命保険です。日本では生命保険会社42社に対し、米国では895社の保険会社が存在しています(もっと多いとも言われています)そのため、非常に厳しい競争原理がはたらいているので、日本とは比較にならない程の「お宝保険」存在するのです。何事も“パイ”は決まっています。どこかの“パイ”を奪ってくるしかありません。保険会社が儲けていた“パイ”を私たちの生活に還元すれば実質の可処分所得は向上します。このブログをご覧の皆様はぜひこの「お宝」を手にして頂きたいと思います。

直接相談

こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

直販営業マンは必要なくなる時代

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は日曜でとても暑かったですね!昨日は気分転換に神奈

記事を読む

国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩

記事を読む

1,000円を「損したくない」と思う時、「それくらい」と思う時

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はお金に関する人の心理についてお話をしたいと思い

記事を読む

大手4社は1週間前には知っていた!?2月13日「国税通達」節税保険販売停止

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『大手4社は1週間前には知っていた!?2月13

記事を読む

「預金金利しか受取っていない人」「信じれるのは預貯金のみの人」の末路

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日「預金金利しか受取っていない人」「信じれるのは預

記事を読む

「定期保険」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。前回、生命保険の基本形である「定期保険」「養老保険」「

記事を読む

FPの方からも最近いろいろなご意見・メッセージを頂きます

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。最近多くの方にこのブログやYou Tubeを見て頂き

記事を読む

「養老保険」とは?

 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。生命保険の基本形である「定期保険」「養老保険」「終身

記事を読む

「ステージ0でも全摘が多い」乳がん(ステージ1)で入院中の保険レディとのLINE

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「ステージ0でも全摘が多い」乳がん(ステージ

記事を読む

生命保険「3つの基本形」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 前回、生命保険は「何だかよくわからない」と

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑