生命保険「3つの基本形」
公開日:
:
最終更新日:2015/03/09
保険の基礎
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
前回、生命保険は「何だかよくわからない」との声が意外に多いことから、保険の基礎中の基礎である「主契約」と「特約」についてお話しました。生命保険は「主契約」と「特約」での形だとご理解頂いたかと思いますが、この生命保険の「主契約」と「特約」も実は、基本的には定期保険、養老保険、終身保険という3つのシンプルな形でできています。今日はこのお話です。
・定期保険
定期保険の保険期間はある一定期間で、この保険期間中に死亡した場合に保険金が支払われます。3つの基本型の中で最もシンプルな保険で保険料も一番安くなっています。そのため、保険期間終了時は解約返戻金も満期金もありません。一般的には「掛け捨て」と呼ばれているタイプの保険です。
保険金額が保険期間中一定で変わらない定額タイプが一般的ですが、保険料が一定で、契約後一定期間ごとに保険金額が減っていく逓減定期保険などもあります。
(※仕組図の黄色は、将来の保険金・給付金の支払いに備えて積み立てられる部分を表しています)
生命保険ではありませんが、多くの方が自動車保険を1年という期間で加入されているかと思います。自動車保険は事故が無ければ翌年は割引され、また次の1年の保険を契約しますね。ですから、皆さんが加入されている一般的な自動車保険も実は1年毎に契約する定期保険ということです。
・養老保険
養老保険の保険期間が決まっていてで、保険期間中に死亡した場合には死亡保険金が支払われます。また満期まで生存していた場合には死亡保険金と同額の満期保険金が支払われます。3つの基本型の中で最も貯蓄性がある保険で保険料は一番高くなっています。
(※仕組図の黄色は、将来の保険金・給付金の支払いに備えて積み立てられる部分を表しています)
・終身保険
終身保険の保険期間は一生涯続き、死亡した場合に保険金が支払われます。人はいつか亡くなりますので、必ずもらえるわけですね。保険料の払い込みが一定年齢または一定期間で満了する有期払込タイプと、一生涯払い続ける終身払込タイプがあります。
(※仕組図の黄色は、将来の保険金・給付金の支払いに備えて積み立てられる部分を表しています)
ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m
↓↓↓↓↓
関連記事
-
-
逓増定期保険の名義変更プランが終わるかも?
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。ようやく暖かい日が続いてきましたね!花粉症が酷いですが
-
-
「お子さんのために」ご両親が保険料を支払う契約はご注意下さい
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は注意して頂きたい保険の契約形態ついて少しお話した
-
-
そもそも「生命保険」って?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。これから生命保険を語っていく上で、そもそも保険という商
-
-
定期保険の活用法(コンバージョン)〜その3「保険期間短縮」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「定期保険の活用法(コンバージョン)」についてお
-
-
知って理解する、金融用語 〜少額短期保険〜
少額短期保険(しょうがくたんきほけん)とは、こちらから
-
-
知って理解する、金融用語 〜自賠責保険〜
自賠責保険(じばいせきほけん)とは、こちらから
-
-
本当に医療保険が必要?@「高額療養費制度」とは
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は医療保険の必要性にも関係してくる「高額療養費」に
-
-
保険金や満期金・解約返戻金を受取った時の税金
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は生命保険に関わる「税金」について少しお話したいと
-
-
直販営業マンは必要なくなる時代
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨日は日曜でとても暑かったですね!昨日は気分転換に神奈
-
-
生命保険が不必要な人
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日のテーマは"生命保が不必要な人"について。今日は預
- PREV
- 生命保険の基礎「主契約」と「特約」
- NEXT
- 「定期保険」とは?