「定期保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
前回、生命保険の基本形である「定期保険」「養老保険」「終身保険」についてお話致しました。今日はもう少しそれぞれを詳しく解説していきたいと思います。まず今日は「定期保険」についてです。
定期保険の保険期間は、10年間、20年間という期間を定める年満了と60歳までとか65歳までとか、終了する年齢を定める歳満了があります。最近の定期保険では98歳とか100歳まで保障する、終身保険のような長期定期保険と呼ばれる定期保険もあります。
では具体的に30歳の男性が保険金1,000万円の定期保険に60歳まで加入する場合の保険内容を詳しくみてみましょう。この場合、30歳から60歳までの保険期間中に死亡した場合に1,000万円の保険金が支払われますが、60歳を過ぎると保障は無くなります。
次にこの保険の保険料支払いと解約返戻金について見てみましょう。ご覧い頂いてお分りのように定期保険の仕組みでは保険期間の途中で解約返戻金は少しありますが、保険期間終了時にはゼロになります。このため定期保険は他の種類の保険と同額の保障額を得ようとした場合に割安で、一般に「掛け捨て」と呼ばれています。
関連記事
-
-
知って理解する、金融用語 〜P免〜
P免(ぴーめん)とは、こちらから
-
-
「積立利率変動型保険・市場金利連動型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「積立利率変動型保険・市場金利連動型保険
-
-
知って理解する、金融用語 〜自賠責保険〜
自賠責保険(じばいせきほけん)とは、こちらから
-
-
「アカウント型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「アカウント型保険」について簡単にご説明したいと
-
-
「三大疾病保険・特定疾病保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「三大疾病保険・特定疾病保険」についてお
-
-
国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩
-
-
ソニー生命「5年ごと利差配当付年金支払特約」改定〜3月2日から@イイね
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、ソニー生命の5年ごと利差配当付年金支払特約改
-
-
二次相続対策に有効な「連生保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「連生保険」についてお話したいと思います。&nb
-
-
「債務返済保障プラン」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「債務返済保障プラン」についてお話したいと思い
- PREV
- 生命保険「3つの基本形」
- NEXT
- 「養老保険」とは?