二次相続対策に有効な「連生保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「連生保険」についてお話したいと思います。
連生保険とは、夫婦や親子など2人以上の被保険者を保障する保険です。例えば2人のうちの一方が死亡した場合に、死亡保険金が支払われて終了するものや、2人ともが死亡して初めて死亡保険金が支払われるものなどがあります。
例えば夫婦の連生終身保険でも次のようなタイプがあります。
・どちらか一方が亡くなった時に保険金が支払われて保険契約が消滅してしまうタイプ
・夫婦それぞれに保障があるタイプ
このタイプの場合は夫婦別々で加入するより保険料が安いというメリットはありますが、デメリットになるのが離婚した場合で、恐らくいろいろ面倒でしょうね。一生添い遂げる自身のある方限定でしょう(笑)
・夫婦どちらか一方が亡くなっても保障が継続され、二人とも死亡して初めて保険金が支払われて契約が消滅するタイプ
実は連生保険の一番の有効活用はこのタイプで、二次相続のある日本では相続税対策として有効です。
多くの場合、夫が先に死亡し、その財産の半分を妻が、残り半分を子が相続します(一次相続)
この時妻は相続財産の半分までか、1億6千万円までは配偶者控除が適用されるので相続税はかからず、子に対してのみ相続税が発生します。
次に、妻が死亡すると、財産はすべて子が相続します(二次相続)が、配偶者控除がない為、子供の相続税の支払いは高額となるので、お二人が亡くなった後に保険金が支払われる連生終身保険が二次相続対策として有効となります。
もちろん、亡くなる順番が逆になることもありますが、どちらが先に亡くなってもその時には保険金を出さずに、最終的に残った方が亡くなったときに、保険金を支払うというものですから、まさしくニ次相続の為の保険です。
決して悪い保険ではありませんが、あまり売れていないようで、最近ではこの連生保険の取扱っている保険会社は限られていているようです。
確かに売ってる人っていなかったなぁ・・・
面白い活用法「ひまわり生命 連生終身保険」とは?
関連記事
-
-
年収1,000万円以上の保険セールス「MDRT」「COT」「TOT」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「MDRT・COT・TOT」についてお話したい
-
-
知って理解する、金融用語 〜RDR〜
RDR(あーるでぃーあーる)とは、こちらから
-
-
知って理解する、金融用語 〜相互会社〜
相互会社(そうごがいしゃ)とは、こちらから
-
-
「第一分野」「第二分野」「第三分野」とは?
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和
-
-
保険見直しの際は確認してみて下さい 「団体定期保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「団体定期保険」についてお話したいと思います。&
-
-
「医療保険」「医療特約」「先進医療特約」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「医療保険」「医療特約」についてお話したいと思い
-
-
「保険料払込免除・P免」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「保険料払込免除・P免」について簡単に
-
-
苦情はここへ”Go”〜「金融ADR(Alternative Dispute Resolution)制度」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日のテーマは、「金融ADR(Alternative
-
-
国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩