これが”お宝保険”なわけがない@週刊ダイヤモンド(2017・4/29号)
公開日:
:
最終更新日:2017/05/24
裏話
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は週刊ダイヤモンドの記事内から「これが”お宝保険”なわけがない」ついて少しお話しようかと思います。
この手の雑誌(マネー誌)では、定期的に「保険」をテーマに取り上げていますので、何かしら皆さんも目にされているのではないでしょうか?
加入の際はこのような記事も参考にしながら検討する方もいるかもしれませんね。
でも、保険に関して詳しくない方がこの手の本を読んでも、ちょっと難しいのではないかと感じます。
では実際にはどんな人がこれを買っているか、読んでいるか?というとズバリ「保険屋さん」
で、多いのはこの手の雑誌をネタに保険セールスの人達が
「ほら、今週のダイヤモンドでも◯◯生命のこの商品はこんなに評価されているんですよ」
ってな、トークがされるわけです。
まぁそれはそれで良いと思います。
ただし・・・
キチンと正しい事が書いてあればの話
毎回、この手の雑誌ではツッコミどころ満載だったりするのですが、今回も「あるわあるわ」の間違った情報。
そのひとつが
お宝保険「駆け込めなかった人必見 まだまだあったお宝商品」
アクサ生命 アップサイドプラス
アップサイドプラスについての解説は以前、ブログでも紹介しているのでそちらを参考にして頂くとして
*9月1日販売開始〜アクサ生命「外貨建変額終身保険 アップサイドプラス」
同商品の最大の問題は、契約した瞬間に8.5%の手数料が差引かれるということです。
つまり、1,000万円を預入れた瞬間に85万円の手数料が差引かれ、915万円が運用されます。これ、元本に戻すためでも十分に大変な金額です。915万円を1,000万(元本)にするのは8.5%殖やせば良いのではなく109.3%なんですよね。元本を取り崩すってことはこうゆうことなんです。
こんなような商品の販売手数料稼ぎに、あまりにもせっせと銀行が売っていたことから、国会審議にまで話が及び
「銀行側は手数料が稼げるから販売していると思わざるを得ない」
と、銀行界に手数料開示を求めることとなり、ついに
大手5銀行が2016年10月、保険会社から受け取る販売手数料を開示
することになったばかりです。
*遂にキター!!大手5行が保険販売手数料開示へ
*やっぱりね、トリック断行?@大手5行が保険販売手数料開示
それをして「お宝保険」と言ってしまうこの記事、書いているのは「保険・介護・医療ジャーナリスト」の方のようです。保険の仕組みをあまりご存じなかったのかもしれませんが、この方の記事をネタに
「この保険、”お宝保険”なんて言われてるんですよ」
なんていうセールストークで、利用されているなんてことは知っているのでしょうか。。。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
「定期特約付終身保険」を解約し、新契約を見直すテクニック
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、当時私が行っていたセールス手法をお話します。前
-
-
法人保険「名義変更プラン」に関する憶測
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『法人保険「名義変更プラン」に関する憶測』につい
-
-
「役員退職金」で否認されないために
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「役員退職金」で否認されないために』について
-
-
「節税保険」駆込み契約最終日、過去最高の入金額!?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『「節税保険」駆込み契約最終日、過去最高の入金
-
-
「預金封鎖」と「デノミネーション」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はこのブログでも度々出てくる「預金封鎖」という言葉
-
-
アフラックの「新しい医療保険」間もなく発表か!?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は新年最初の情報配信ということで、アフラックの医療
-
-
インフレ率2%って?「72の法則」を使ってイメージしよう
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はインフレ率2%の世の中を「72の法則」を使って
-
-
最近「保険の見直し」をしたばかりだから、しばらくは見直さなくても良い?【答え NO】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険の見直し」に関するお話、最近保険の見直しを
-
-
アクサ生命「ユニット・リンク」の契約理由・第1位【老後資金】・第2位【学資資金】〜それ入っちゃダメです
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日はアクサ生命「ユニット・リンク」の契約理由第1位
-
-
保険屋さんの屁理屈@あるある
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険屋さんの屁理屈@あるある』についてお話した