変額プランを法人契約で開始するメリットは?
公開日:
:
最終更新日:2020/02/25
海外終身保険(S社), 海外個人年金(S社), 香港最新事情, 海外積立年金 -変額プラン(I社)
皆さん
こんにちは。保険アドバイザーの野村です。
数日前まで暑かったのに、急に寒くなってきましたね・・・。
寒暖差が激しい時期ですし、くれぐれもご自愛くださいませ。
さて、ドイツ出張時にクライアント(A社長)からmessengerで
「僕の知り合いで美容室経営しているB社長が法人名義で月6万円ぐらい海外積立投資したいって言ってますが、
お繋ぎしてもいいですか?」と。
A社長は不動産会社の社長で紹介者はそのクライアントのB社長。
B社長は美容室を経営している傍不動産をいくつか保有しており、A社長がその物件管理をしています。
その打ち合わせ時に
「海外投資って何かやってますか?」
「不動産のインカムゲインを効率よく運用するなら海外積立とかいいと思いますよ!」
「僕もやってますので、お繋ぎしますね!」
とこんな感じで、B社長とお会いした時にはすでに話はほぼ決まっておりましたw
やはり、紹介って話が早いですね!特に社長の知人は社長なので尚更。
今回は
変額プラン
をUSD200/月ずつ法人3社(不動産管理会社)で合計USD600/月 15年で契約となりました。
法人契約のメリットとしましては、
不動産のインカムゲインを再投資できる(そのまま置いておいても貯蓄しているだけ)
海外投資でUSD資産を形成できる(円以外の資産形成)
長期投資+複利効果で退職金準備としても活用できる
ちょうど、この方は40代後半ですので、勇退時にはそれなりの資金になっていると思われます。
逆に注意すべき点は
毎月の保険料は損金処理ではなく、資産扱い(節税効果はない)
早期解約の場合は元本割れのリスクがある(預金ではないので)
満期時に為替リスクがある(といっても、すぐに円に変えなければあとは時間の問題ですが・・・)
このあたりですかね。
ただ、B社長に関しては本業は別で不動産管理会社に関しては毎期利益は安定しているので、そういう法人ですと
下手に節税とか考えるよりは再投資でさらに増やすことを考えた方がいいかもしれませんね。
皆さんご存知のように日本の保険では節税効果がもはや期待できない反面、
情報に敏感な経営者は法人契約で海外投資や保険に加入するケースはどんどん増えていますね。
また、過去にこのようなケースも経験しております。
海外保険の名変プラン(法人契約)に異変が起きている?
以上です。
海外投資や保険を法人契約を検討されてる経営者の方がいましたら、いつでもご相談ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
-
-
謹賀新年〜新年早々に海外個人年金が終わる??〜
皆さん新年明けましておめでとうございます。保険アドバイザーの野村です。今年も宜しくお願いいたします!
-
-
いよいよ「名変プラン」が終わる?節税ではなくリターン重視で海外保険を法人で加入しよう!
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。今回は保険営業マン向けのBlogですので、特に現役の保
-
-
いい投資・悪い投資?の見極めポイントとは?
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。 先日、香港出張の際に知り合いからと
-
-
年賀状は営業ツールになる!その②〜追加契約でボーナス金利もUP!〜
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。ようやくお正月モードを抜けた!と思ったら、もう半月が経
-
-
インデックス型海外終身保険を法人で契約された事例
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。今回はインデックス型終身保険を法人契約された事例を紹介
-
-
会社を辞めても積立投資は辞めないでくださいね!
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。昨日、ふとした時間にネットサーフィンしていると
-
-
海外送金が面倒になってきてます!
皆さんおはようございます。保険アドバイザーの野村です。福岡出張後にちょっとしたことでばたついてしまい
-
-
最近の個別相談シリーズ③〜積立投資は無理しない方がいい?〜
皆さんこんばんは、保険アドバイザーの野村です。こんなご時世でも有難いことに投資や保険の相談は減らない
-
-
良いクライアントと付き合うには?
皆さんこんばんは。保険アドバイザーの野村です。師走真っ只中ですが、皆さんも慌たゞしい毎日かと思います
-
-
不動産大家さんでも知らない海外積立投資(元本確保型プラン)
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。福岡から帰ってきたと思ったら、明後日からまた出張で海外