シリーズ資産形成 【第4回】分散について
公開日:
:
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
「資産形成」4回目の最後は「分散について」です。
投資する際は投資先を分散することですが重要で、基本的な考え方として「資産」「通貨」「国」を分散することでリスクを軽減し安定したリターンを狙います。
では実際に分散投資の効果を見てみます。
このように、資産を単独で所有するとリターンは大きくブレますが、分散することで安定した成果が期待できます。
「卵はひとつのカゴに盛るな」ですね。
株式と債券の関係を見て下さい。
株価は景気が好調な局面では企業業績が好転するため上昇し景気不調の局面では企業業績が悪化するので下落傾向にあります。
一方、債券価格は一般的に、景気が良くなり金利上昇すると下がり、景気が悪くなり金利が低下すると上がる傾向があります。
このように相反する資産を配分することでリスクを抑えているわけです。
次に時間の分散
投資するタイミングを分散するという考え方を見てみます。
以前ブログで紹介した「ドルコスト平均法」ですね。
次に一括投資と積立投資についてです。
一定の金額で買い続けることにより、リスクを抑え、価格の変動に一喜一憂せずに投資を継続することができます。
さて、4回に渡るシリーズでお話した「資産形成」
ご理解頂けましたか?
次回は総括・・・”オチ”をお話します。
関連記事
-
-
AIを活用した電話応対スクリプトのシステムを導入@三井住友海上 12月13日 プレスリリース
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『AIを活用した電話応対スクリプトのシステムを導
-
-
イチローの報酬の受け取り方が、老後の資産形成で優れている理由@ダイヤモンド・オンライン
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『イチローの報酬の受け取り方が、老後の資産形成で
-
-
全期前納「未経過保険料」の相続税評価は?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『全期前納「未経過保険料」の相続税評価』につい
-
-
あなたの会社では「退職金」ありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『あなたの会社では「退職金」ありますか?』につい
-
-
「生活設計に関するデータ」〜医療編②【がん・脳梗塞・心筋梗塞・先進医療】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。シリーズ「生活設計に関するデータ」今日は医療編②です。
-
-
日本国内の商品で老後資金を作るならこれ「個人型確定拠出年金(401K)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「個人型確定拠出年金(401K)」についてお話
-
-
金融商品は「税金」も含めて考えましょう@仮に1億円が2億円になったら
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『金融商品は「税金」についても含めて考えましょう
-
-
人生100年とは言うけれど・・・どれだけ長生きするか知ってます?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『どれだけ長生きするか知ってます?』についてお
-
-
金融庁発表の金融レポート『貯蓄から資産形成へ』
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、金融庁発表の『金融レポート』についてお話したい
-
-
「海外」の高い金利で殖やす「国内」の高い税金は減らす
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『「海外」の高い金利で殖やす「国内」の高い税金は