シリーズ資産形成 【第4回】分散について
公開日:
:
ライフプランニング
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
「資産形成」4回目の最後は「分散について」です。
投資する際は投資先を分散することですが重要で、基本的な考え方として「資産」「通貨」「国」を分散することでリスクを軽減し安定したリターンを狙います。
では実際に分散投資の効果を見てみます。
このように、資産を単独で所有するとリターンは大きくブレますが、分散することで安定した成果が期待できます。
「卵はひとつのカゴに盛るな」ですね。
株式と債券の関係を見て下さい。
株価は景気が好調な局面では企業業績が好転するため上昇し景気不調の局面では企業業績が悪化するので下落傾向にあります。
一方、債券価格は一般的に、景気が良くなり金利上昇すると下がり、景気が悪くなり金利が低下すると上がる傾向があります。
このように相反する資産を配分することでリスクを抑えているわけです。
次に時間の分散
投資するタイミングを分散するという考え方を見てみます。
以前ブログで紹介した「ドルコスト平均法」ですね。
次に一括投資と積立投資についてです。
一定の金額で買い続けることにより、リスクを抑え、価格の変動に一喜一憂せずに投資を継続することができます。
さて、4回に渡るシリーズでお話した「資産形成」
ご理解頂けましたか?
次回は総括・・・”オチ”をお話します。
関連記事
-
-
イチローの報酬の受け取り方が、老後の資産形成で優れている理由@ダイヤモンド・オンライン
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『イチローの報酬の受け取り方が、老後の資産形成で
-
-
人生100年と言われる時代、運用して「資産寿命」を延ばすことも大事
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『人生100年と言われる時代、運用して「資産寿
-
-
「子どもNISA(ジュニアNISA)」は学資保険の代わりになるか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は「子どもNISA」についてお話したいと思います&
-
-
あなたの会社では「退職金」ありますか?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『あなたの会社では「退職金」ありますか?』につい
-
-
「老後」について~その3【老後の必要保障額の考え方】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日も引き続き“老後”をテーマにしたお話し〜その3です
-
-
「掛捨医療保険」と「保険料が戻ってくる医療保険(メディカルキットR)」どっちが得か?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「掛捨医療保険」と「保険料が戻ってくる医療保険
-
-
毎月いくら積立てれば良い?@話題の2,000万円を準備するには
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『毎月いくら積立てれば良い?@話題の2,000
-
-
2019年10月からは、多くのパート社員が社会保険料の対象になる!?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『2019年10月からは、多くのパート社員が社会
-
-
保険は”加入”することが目的ではなく”受取るこ”とが目的です
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『保険は”加入”することが目的ではなく”受取るこ
-
-
過去の見直し事例:アカウント型保険加入(24歳会社員 男性)
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今回は私が乗合代理店にいた時に保険の見直しのご相談を頂