生命保険の種類は大きく3つ「死亡保険」「生存保険」「生死混合保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。
今日は「死亡保険」「生存保険」「生死混合保険」についてお話したいと思います。
どのような場合に保険金が受け取れるのか、保障される期間はいつまでなのか、などによりさまざまな種類がありますが、生命保険を大きく分けると3つの型に分類されます。
・死亡保険
生命保険と聞いて皆さんが一番イメージされる、死亡や高度障害の場合にのみ保険金が支払われる保険で、「終身保険」 「定期保険」があります。
・生存保険
死亡時に支払われる保険とは違い、保険期間内に死亡しても死亡保険金はなく、所定の期間まで被保険者が生存していた場合に保険金が支払われる保険です。老後の資金に備えるなどの、貯蓄という部分を中心にした保険で、保険の種類としては、「個人年金保険」や「貯蓄保険」が生存保険となります。
貯蓄保険というのは、保険期間は比較的短期(5年、7年など)で、満期まで生存したときは満期保険金が受け取れる保険です。
生存保険としての純粋な形での商品はほとんどなく、実際には死亡の場合にも給付金が支払われる生死混合保険となっているプランがほとんどです。
・生死混合保険
保険期間の途中で死亡したときや、満期まで生存したときに保険金が支払われます。「養老保険」がその代表的なものです。
この養老保険や終身保険のような貯蓄性のある保険では”お宝保険”と呼ばれるような保険があります。そうゆう保険は解約しちゃダメですよ。
心当たりのある方は直接ご相談下さい、もちろん無料です。
[直接相談]
関連記事
-
-
「外貨建て生命保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「外貨建て生命保険」についてお話したいと思いま
-
-
違い知ってますか?「単利」「複利」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「単利」と「複利」についてお話したいと思います。
-
-
自動車保険の更新で「ドラレコ付き」にしましょう!
皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。たまには損保ネタですw今回は皆さんもすでに車に取り付け
-
-
銀行でも保険を販売しています「銀行窓口販売」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「銀行窓口販売」についてお話したいと思い
-
-
知って理解する、金融用語 〜ソルベンシーマージン比率〜
ソルベンシーマージン比率(ソルベンシーマージンひりつ)とは、こちらから
-
-
「個人保険」「法人保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「個人保険」「法人保険」についてお話したいと思い
-
-
「払込」に関する用語【保険料払込期間・一時払・有期払・終身払・全期払・短払・月払・半年払・年払・前納・全期前納・平準払込方式】
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「払込」に関する用語についてご説明し
-
-
あれ?違うの?「平均寿命」「平均余命」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「平均寿命」「平均余命」について簡単