「個人年金保険」とは?
今日は「個人年金保険」について簡単にご説明したいと思います。
個人年金保険とは、一定期間保険料を払い、あらかじめ決められた年齢になると、年金が受け取れる保険です。年金の受け取り方により、「有期年金」、「確定年金」、「終身年金」などがあります。一定の要件を満たした個人年金保険の支払い保険料は、一般の生命保険料控除とは別に、個人年金保険料控除が受けられます。
以前のブログでもご紹介しましたが2015年4月現在で、30歳女性が最も返戻率(年金受取総額÷総支払保険料)の高くなる個人年金保険ランキング1位・東京海上あんしん生命の「個人年金保険」では返戻率123.9%ですが、予定利率の低さから、条件によっては元本割れのような契約も有ります。
日本が目標としているインフレ率2%の物価上昇があれば10年で18%、20年で33%、お金の価値は目減りしますから、この程度の利率では実質の元本割れになっていまします。
一方、海外の積立てにはインフレに対応しながら、わずか15年間で元本と+40%もの金利を保証する商品があります。また、15年以上かけて複利運用すれば更に殖やすことができますので、老後資金は金利が最低でもインフレ率以上につくもので貯めていって下さい。
関連記事
-
-
「定期特約付終身保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「定期付き終身保険」のお話です。 定
-
-
国内生保が売り上げ減少でも安泰な理由
皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。昨年同月では生保の前期決算、11社が増収から一転、昨晩
-
-
ソニー生命「5年ごと利差配当付年金支払特約」改定〜3月2日から@イイね
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、ソニー生命の5年ごと利差配当付年金支払特約改
-
-
「告知義務」「解除」「不告知教唆」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「告知義務」「解除」「不告知教唆」につい
-
-
知って理解する、金融用語 〜相互会社〜
相互会社(そうごがいしゃ)とは、こちらから
-
-
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「特定疾病保障支払事由改定」4月2日〜@イイね
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の「特定疾病
-
-
結構売れている!?「無選択型保険・無告知型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「無選択型保険・無告知型保険」についてお
-
-
「所得保障保険・就業不能保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「所得保障保険・就業不能保険」についてお
-
-
”生命保険料控除があるから保険に加入”はNG〜「生命保険料控除」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、「生命保険料控除」についてお話をしたいと思いま
-
-
「有配当保険」「無配当保険」「5年利差配当付保険」とは?
あなたの生命保険を無料診断(所要3分) ↓↓↓ 皆さんこんにちは「保険アドバイザー和
- PREV
- 「掛金」とは?
- NEXT
- 「変額個人年金保険」とは?