海外積立で学資準備を。海外積立(元本確保型プラン)

健康状態に関係なく大きな損金作れます「オペレーティングリース」による節税

公開日: : 最終更新日:2018/04/04 法人保険

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

3月も近づき、節税を考える企業が多くなるこの時期。

今日は「オペレーティングリース」という節税スキームについて少しお話したいと思います。

 

概要

オペレーティングリースは、短い期間で多くの損金を計上することができ、リース期間満了時にはそれと同額かそれ以上の益金を得られるという「利益の繰延べスキーム」です。オペレーティングリースには、航空機・船舶・コンテナの3つのリースがあります。

 

仕組み図

 

匿名組合は、投資家(出資者)から出資を募ります。そして必要に応じて銀行などの金融機関から借入を行います。

匿名組合は集まった資金で航空機メーカーから旅客機を購入します。

③④

そしてこの旅客機は、航空会社等へリースされるのですが、航空機自体は匿名組合の所有なので匿名組合の資産を形成します。匿名組合は、航空会社よりリース料を得て収益とします。

 

リース満了時に旅客機を売却し、その収益を出資分に応じて投資家へ分配します。

 

特徴(節税)

オペレーティングリースでは、出資した初年度に60〜80%程度、2年目〜5年目に掛けて残りの金額を損金計上することができます。つまり、この短期間で出資金の100%を損金計上することができるということです。この損金は物件の減価償却による匿名組合の赤字(投資損失)として特別損金で計上します。そして、リース期間満了時に出資金の100%程度の益金が発生します。この益金はリースで得た収益と物件の売却益での合計です。

 

 

このように、短期間で大きな損金を計上することができるのがオペレーティングリースの魅力です。しかし、リース期間満了時には通常、出資金程度の益金が発生してしまいますから、「リース期間だけ利益を繰延べ」しているということになります。そのため、一度このスキームを導入した企業は常にこのスキームを繰返し続ける傾向にあります。単なる繰延べにならないためには、役員退職時期や繰越欠損金を用意しておくことなどの出口戦略が必要です。

 

取扱い機関

オペレーティングリーズを取扱うのは、大手リース会社はもちろん、銀行系リース会社や独立系など様々です。金額は商品によりますが、一口5000万円~で平均的に2口程度(約1億円)で出資する企業が多いようです。

実はこのスキーム、利益の出ている中小企業からの引合いが非常に多く、商品組成が間に合わないほどの人気です。私のお付合いのあるリース会社の担当者に聞いたところでは募集に対して100倍以上の申込みがることも多いとのことで、募集開始からわずか数分で”Sold out”なんてこともよくあるそうです。

 

生命保険を使った節税との大きな違い

生命保険の場合、特に大きな損金を作ろうと思うと保険金額が高額になり、その分、健康診断の条件が厳しくなるので、健康状態によっては加入できないものがほとんどですが、オペレーティングリースはそれが一切関係ありません。

また、生命保険での節税の場合は、数年に渡って保険料を支払う必要があります。しかし、オペレーティングリースは一括で資金を投入できますので、次年度以降のキャッシュを気にする必要はありません。つまり、毎年支払うタイプだと、次年度以降も利益が出るのか、キャッシュに余裕があるのかなどの不安が付きまといますが、オペレーティングリースではそのような心配がないということですね。

 

主なデメリット3つ

・円建商品がほぼない

航空機や船舶のリースのほとんどが外貨建て商品ですので、為替リスクが存在します。

 

・中途解約が困難

基本的に中途解約ができません。余裕資金の範囲で行う必要があります。

 

・元本保証はない

リース満了時に、約束された金額で必ず返還されるという保証はありませんが、航空機や大型の船舶は、市場においてある一定の需要と供給のバランスがあり、匿名組合へ融資を行う銀行側でも、それ相当の審査を経ていますから、それほど大きなリスクとなるわけではなさそうです。

 

Point

以前もこのブログご紹介したような、法人の決算対策には損金の保険による節税スキームはもちろん、利益が出ていながらキャッシュがショートしていたり、留保したい企業向けの「保険料ローン」など様々なスキームがあります。

*全額損金の保険はまだまだあります(経営者向け)

*保険料ローン(Pローン)とは?@法人の保険活用

 

また、役員の会社への仮払金を一括で精算したいような企業など、海外の保険、日本の保険、また今回のようなオペレーションリースなどで、各企業に応じたスキームを弊社ではご提案致しますので、まずはお気軽にご相談下さい。

*役員仮払金(貸付金)精算プラン

 

『世界中からベストな保険を』K2Assurance 皆さんのオーダーメイドがここにはあります

 

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

今年も引続き「全損保険」競争@ソニー生命から1月2日販売開始

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『今年も引続き「全損保険」競争@ソニー生命から

記事を読む

逓増定期保険の名義変更プランが終わるかも?

皆さんこんにちは、保険アドバイザーの野村です。ようやく暖かい日が続いてきましたね!花粉症が酷いですが

記事を読む

法人向け商品「逓増定期保険」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「逓増定期保険」についてお話したいと思います。逓

記事を読む

ネオファースト生命「ネオdeきぎょう」(逓増タイプ)

こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、 ネオファースト生命「ネオdeきぎょう」(逓増タ

記事を読む

メットライフ生命「無配当総合団体福祉定期保険」

こんにちは、K2 Collegeの野村です。今回は、メットライフ生命「無配当総合団体福祉定期保険」つ

記事を読む

「個人保険」「法人保険」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「個人保険」「法人保険」についてお話したいと思い

記事を読む

法人向け生命保険市場に関する調査(2016年)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『法人向け生命保険市場に関する調査(2016年)

記事を読む

「節税保険」の契約は2月28日までに

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。 今日は『「節税保険」の契約は2月28日までに』に

記事を読む

予言的中!全額損金の節税保険に”金融庁が「待った」”

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『全額損金の節税保険に”金融庁が「待った」”』

記事を読む

2017年12月2日販売開始〜NN生命「エマージェンシー プラス(無解約返戻金型災害・重度疾病定期保険)」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は2017年12月2日から販売開始、NN生命「エマ

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑