要介護1以上でもらえる一時金@損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「介護一時金特約」
今日は『要介護1以上でもらえる一時金@損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「介護一時金特約」』についてお話したいと思います。
背景
公的介護保険で要介護・要支援と認定されている方は、2015年3月末時点で約606万人になりました。 公的介護保険制度がスタートした2000年度と比べ、約2.4倍と大幅に増加しています。なかでも要介護1 の方が117万人(全体の19.3%)で最多となっています。軽度の要介護度であっても、住宅のリフォーム 改修費用等の一定の支出が考えられ、当社では介護が必要となる方が急増するなかで、最多数を占める 要介護1から保障できる商品とすることで、より幅広いニーズに対応します。
昨日は、要介護1から保障される朝日生命「あんしん介護」について解説しました。
*要介護1から保障@朝日生命「あんしん介護」はお得か?
詳しくはブログを読んで頂くとして、簡単に説明するとこの保険には「一時金タイプ」と「年金タイプ」の2つの給付方式があり
・一時金タイプ:要介護3以上で一時金を給付
・年金タイプ:要介護1以上で、要介護度に応じて年金を給付
で、両タイプとも要介護1以上で、保険料の払込が免除されるとい保障内容です。
ひまわり生命の「介護一時金特約」は朝日生命の「一時金タイプ」と同じタイプの保障になるのですが、確定年金で受取ることは可能です。また、この保障は「低解約返戻金型終身保険」または「医療保険」の特約として付けられるもので、単独で加入することは出来ません。
*損保ジャパン日本興亜ひまわり生命の終身医療保険「新・健康のお守り」〜30歳女性ランキング2位
さらに朝日生命との違いは、要介護1以上で給付金が支払われても保険料の払込免除にはならず、契約時の払込終了期間まで保険料を支払う必要があります。ただし、契約時に特定疾病診断保険料免除特約(三大疾病で所定の状態の場合に払込が免除される)を付加している場合は、それ以降の払込は免除されます。
保障要件
契約概要
保険料:介護一時金額100万円、保険期間:終身、口振月払の場合
◯特定疾病診断保険料免除特約なし
男性【300万円の介護保険金(要介護1以上)を貰うために総額でいくら支払うのか?で計算すると】
・40歳の人が60歳払:約120万円
・50歳の人が60歳払:約134万円
比較)朝日生命
男性【300万円の介護保険金(要介護3以上)を貰うために総額でいくら支払うのか?で計算すると】
・40歳の人が60歳払:約128万円
・50歳の人が60歳払:約151万円
女性【300万円の介護保険金(要介護1以上)を貰うために総額でいくら支払うのか?で計算すると】
・40歳の人が60歳払:約153万円
・50歳の人が60歳払:約174万円
比較)朝日生命
女性【300万円の介護保険金(要介護3以上)を貰うために総額でいくら支払うのか?で計算すると】
・40歳の人が60歳払:約169万円
・50歳の人が60歳払:約203万円
◯特定疾病診断保険料免除特約あり
男性【300万円の介護保険金(要介護1以上)を貰うために総額でいくら支払うのか?で計算すると】
・40歳の人が60歳払:約120万円
・50歳の人が60歳払:約145万円
比較)朝日生命
男性【300万円の介護保険金(要介護3以上)を貰うために総額でいくら支払うのか?で計算すると】
・40歳の人が60歳払:約132万円
・50歳の人が60歳払:約151万円
女性【300万円の介護保険金(要介護1以上)を貰うために総額でいくら支払うのか?で計算すると】
・40歳の人が60歳払:約174万円
・50歳の人が60歳払:約189万円
比較)朝日生命
女性【300万円の介護保険金(要介護3以上)を貰うために総額でいくら支払うのか?で計算すると】
・40歳の人が60歳払:約169万円
・50歳の人が60歳払:約203万円
Point
私の知っている限りでは、要介護1で給付金が支払われるのは同社と朝日生命、明治安田生命の3社くらいかと思いますが、比較しておわかりのように、保険料だけでみると
要介護1以上で給付される一時金のための保険料が、要介護3以上で給付金される一時金の保険料よりも安い
という、まったくお話にならないくらいひまわり生命の圧勝の内容でした。
ただし、単独では加入できないとうオチではありますが。。。
直接相談
こちらは直接、弊社保険アドバイザーへ無料で質問できるフォームとなっています。外資系生命保険会社出身の優秀なコンサルタントが一つ一つお答えしていきます。
関連記事
-
-
「積立利率変動型保険・市場金利連動型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「積立利率変動型保険・市場金利連動型保険
-
-
8月1日販売開始〜マニュライフ生命 外貨建定額個人年金「パワーカレンシー(介護保障タイプ)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は、2017年8月1日販売開始のマニュライフ生命の
-
-
「所得保障保険・就業不能保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「所得保障保険・就業不能保険」についてお
-
-
特定疾病(三大疾病)保険料払込免除特約の各社比較@医療保険編
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は「特定疾病(三大疾病)保険料払込免除特約の違い
-
-
結構売れている!?「無選択型保険・無告知型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「無選択型保険・無告知型保険」についてお
-
-
「変額個人年金保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。 今日は「変額個人年金保険」についてお話したいと思い
-
-
ソニー生命「5年ごと利差配当付年金支払特約」改定〜3月2日から@イイね
皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は、ソニー生命の5年ごと利差配当付年金支払特約改
-
-
「低解約返戻金型保険」とは?
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「低解約返戻金型保険」について簡単にご説明したい
-
-
介護保険ならこれがいいかな@ソニー生命「終身介護保障保険(低解約返戻金型)」
皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『ソニー生命「終身介護保障保険(低解約返戻金型)