元本確保型ファンド募集

生きてる限り”お祝金”がもらえる!?ひまわり生命の「連生終身保険」とは?

公開日: : 最終更新日:2018/01/30 保険商品(死亡)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。

今日は損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「連生終身保険」についてお話したいと思います。

 

連生終身保険はひとつの保険で、例えばご主人と奥様というように2人を保障する保険です。終身保険ですから保障は一生涯続きます。

イメージ図ではこんな感じです。

連生終身保険

連生終身保険

 

このイメージでは保険料は20年で支払い、ご主人、奥様とも500万円の終身保険になっています。

本当は1,000万円の終身保険で、これをここではわかりやすくご主人と奥様の比率を50%:50%にして、それぞれの保障が500万円になっていますが、この割合は0%:100%まで任意に設定が可能です。

ー 0%:100%? ー

って思いますよね。実はこの割合というのは一人目が亡くなった時に何%、二人目が亡くなった時に何%にするかの割合なんです。

0%:100%にしておくと、夫婦どちらか一方が亡くなっても保険金は支払われす、二人目が亡くなって初めて保険金が支払われるようになっています。

これは連生終身保険の使い方としての特徴ですが、二次相続対策に有効に使われるためです。

多くの場合、夫が先に死亡し、その財産の半分を妻が、残り半分を子が相続します(これが一次相続です)

この時、妻は相続財産の半分までか、1億6千万円までは配偶者控除が適用されるので相続税はかからず、子に対して相続税が発生します。

次に、妻が死亡すると、財産はすべて子が相続しますが(これが二次相続)、配偶者控除がない為、子供の相続税の支払いは高額となるので、お二人が亡くなった後に保険金が支払われると二次相続対策として有効になります。

もちろん、亡くなる順番が逆になることもありますが、どちらが先に亡くなってもその時には保険金は支払われす、残った方が亡くなったときに、保険金を支払うというものです。

通常、連生保険は1:100の割合の保険で、最近ではほとんどの保険会社で販売を停止していて更に、この割合を任意に設定できる連生保険は恐らく「ひまわり生命」の商品だけのように思います。

 

次に生存給付金、いわゆるお祝い金が支払われるタイプがこちらです。

連生終身保険

先ほどの例と同じように保険料は20年で支払い、ご主人、奥様とも500万円の終身保険になっています。

こちらのタイプでは支払い終了の20年後にお二方共に生存していれば保険金額の10%が支払われ、その後5年毎にお二共生存していればずっと支払われます。上のイメージ図のようにご主人が80歳、奥様が75歳まで生きていれば生存給付金は5回、合計500万円が受取れます。その後ご主人が亡くなると、ご主人の死亡保険金500万円が支払われ、奥様が亡くなった時は奥様の死亡保険金500万円が支払われます。

仮に、保険料の払込期間中(つまり契約から20年以内)にご主人が亡くなった時は、ご主人の死亡保険金500万円が支払われ、生存給付金はありませんが、その後の保険料に払込は免除され、奥様の死亡保障500万円が残ることになります。

 

ちょっと”ひねり”を入れたプランがこれ

この生存給付金の仕組みを利用した贈与プランがこちらです。

 

連生終身保険 贈与

上のイメージでは祖父母が孫の太郎君(8歳)と花子ちゃん(6歳)それぞれに、毎年1,358,820円の年払保険料を贈与して、太郎君と花子ちゃんが契約者となって1,000万円の連生終身保険を50%:50%で加入します。保険料の支払いは10年間で終了し、10年後から生存給付金100万円が太郎君と花子ちゃんが生存している限り、5年毎に100万円がお二人にずっと支払われます。仮に太郎君が80歳で亡くなったとすると生存給付金は13回、1,300万円を受取ることとなり、花子ちゃんは太郎君の死亡保険金500万円を受取ります。その後、花子ちゃんが亡くなった時は遺族が500万円の保険金を受取ります。祖父母は保険料として約1,360万円支払って太郎君1,300万円、花子ちゃん500万円、花子ちゃんの遺族500万円、合計2,300万円。70年もの歳月をかけた壮大な相続物語のパフォーマンス約170%。。。

海外の積立であれば、わずか15年で最低140%が保証されています。皆さんはどちらを選びますか?

ランキング投票(クリック)お願いしますm(__)m

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 保険へ

にほんブログ村

関連記事

がん保険加入を検討している人は少し待った方が良いかもね@FWD富士生命

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は『がん保険加入を検討している人は少し待った方が良

記事を読む

「米ドル建養老保険」個人契約と法人契約(福利厚生プラン )

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「米ドル建養老保険」につてお話したいと思います。

記事を読む

10月2日販売開始〜ジブラルタ生命「米国ドル建終身保険(低解約返戻金型 )」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日はジブラルタ生命から本日、10月2日に販売開始され

記事を読む

保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用意できちゃう?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は「保険に入らなくても死亡保険金が海外積立年金で用

記事を読む

メットライフ生命のリスク細分型「平準定期保険」〜30歳男性ランキング1位

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。2015年4月現在でタバコを吸わない健康な30歳男性の

記事を読む

最近の個別相談シリーズ①〜アクサのユニットリンクをやめて海外終身保険に切り替え〜

皆さんこんにちは。保険アドバイザーの野村です。1週間ほど更新できておりませんでしたが、3月に入ってか

記事を読む

アフラックの終身保険「WAYS」〜30歳男性ランキング2位

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。2015年11月現在で、30歳男性が最も返戻率(年金総

記事を読む

日本生命「みらいのカタチ」とは?(入っちゃダメな保険)

皆さんこんにちは「保険アドバイザー和田」です。今日は日本生命「みらいのカタチ」についてお話したいと思

記事を読む

死亡保障と老後資金を同時に準備「アラサーの保険プラン」

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『死亡保障と老後資金を同時に準備「アラサーの保

記事を読む

オリックス生命のドル建終身保険「Candle(キャンドル)」とは?

皆さんこんにちは「保険アドバイザー 和田」です。今日は『オリックス生命のドル建終身保険「Candle

記事を読む

  • リアルタイム無料コンサルティング受付中お申込みはこちら
  • 海外保険無料メルマガ

    最新の海外保険の情報を実際の契約事例を用いて配信します。

      メールアドレスを入力後
      『登録』を押してください。

    • プロフィール

      保険アドバイザー 野村 元輝
      <経歴>
      神奈川大学経済学部卒業
      大手宝飾品専門店に勤務後、生損保代理店で11年半勤務。
      その傍らで、より顧客志向に立ったアドバイスがしたいと思い、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。
      その後、弊社保険アドバイザー(国内外の保険相談)として2017年12月より勤務。

      <趣味>
      ゴルフ(少々)、海外視察、草野球

      <出身地>
      神奈川県茅ヶ崎市

      <自己紹介>
      大学卒業後、東証一部上場の宝飾品会社にて販売営業に従事。

      2006年6月に、とあるファイナンシャルプランナーとの出会いから、より顧客利益につながる仕事がしたいという想いで、飛び込みで生命保険の代理店に志願して転職。独立系乗合保険代理店にて、生命保険のライフプランナーとして11年半勤務しました。

      並行して、2011年10月より海外投資のアドバイスを開始。弊社河合とは、同業者の紹介で知り合うことに。

      国内海外問わずいいものはいい!悪いものは悪い!という投資スタンスよりクライアント志向に立った活動方針に共感しこれまでのキャリアを活かし、弊社保険アドバイザーとして2017年12月よりK2 Holdingsに参画しました。

      国内外の保険や投資など幅広いアドバイスを得意とし、日々顧客利益のために活動中。

    • k2-holdings.jpg

      k2-investment.jpg

      k2-assurance.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      k2-partners.jpg

      goldmember_banner.jpg
      生命保険相談バナー
    PAGE TOP ↑